前回の続きでアドベンチャーワールドを紹介します。
レジャー記
前回はパンダのことばかり取り上げましたが、アドベンチャーワールドはイルカのショー、動物たちとのふれあい、遊園地など見所がたくさんあります。
一日3回、約20分間行われているメインショー、マリンライブ。
ビッグオーシャンという大きな会場で行われます。(この写真は2016年)
ショーの開始前は、大きなモニターに会場のお客さんが映し出されるので、もしも自分が映し出されたらキュートな笑顔を皆さんにプレゼントしてください♪
こちら2005年に撮ったショーの写真。(2016年に訪れた時は子連れで写真をあまり撮らなかったため、昔の写真も貼っておきます)
昔は、シャチ(オルカ)のショーをしていました。
子供のころ、毎年のように親に連れてきてもらい、当たり前のようにシャチのショーを見ていましたが、2005年1月21日に急性肺炎のため雄シャチ「ゴロー」が亡くなり、アドベンチャーワールドからシャチが消えました。
現在は、オキゴンドウ、バンドウイルカ、カマイルカでショーをしています。
プールが大きいし、イルカの頭数が多いので迫力があります。
1998/9/12に撮影されたアドベンチャーワールドのオルカショー。
見て泣いてしまった・・・。
私の中では、アドベンチャーワールドのオルカショーが、最高やったよ・・・。
ありがとう、ゴロー・・・。
トレーナーさん、さぞかし悲しかったでしょうね・・・。
現在、日本でシャチのショーが見られるのは、千葉県の鴨川シーワールドのみです。
あとは、ショーとはまだいえませんが、愛知県の名古屋港水族館ではシャチの公開トレーニングをしています。
「Always Together~♪
未来のドア あなたと二人で開きたい
Always Together~♪
何が起きても
Always Together~♪
歩いていける
あふれる想い ほほえみに変え
はじまる 二人の 明日へと~♪」
くぅ~~~、泣ける~~~・・・。
子どものころから当たり前だったオルカショー。
ああ・・・突然、当たり前じゃなくなる日々。
毎日、大切にせなアカンよ、ホンマ・・・。
どんなことも、諸行無常やで・・・。
マリンライブの他に、アニマルアクションというショーも行っています。
アシカ、犬、カワウソ、ペリカン、アヒル、ミニブタ、ポニー、オウムなど、いろんな動物が出場します。
とってもカワイイです。
二つのショーとパンダだけではありません。アドベンチャーワールドのサファリワールドはとってもオススメ。
有料の乗り物もいくつかありますが、無料で乗れるケニア号が一番便数が多くて乗りやすいです。(写真は2008年のもの。雨が降っていました)
肉食動物ゾーンはライオン、クマ、チーターの他に、めずらしいホワイトタイガーも見られます。
草食動物ゾーン。
ケニア号は途中下車できませんし、窓も開かないので動物を見るだけで終わってしまいますが、草食動物ゾーンは無料で歩くことができ、時間があえばゾウやキリンにエサやりができます。
開催時間はスケジュールで確認してください。
初めてゾウにバナナをあげた時は感動しました!
夏期はナイトサファリを開催していて、懐中電灯片手に歩くことが出来ます。
歩くのが嫌だわ~、というかたはカートサファリや自転車を予約できるのですが、お昼過ぎには有料車両全てが予約終了だったので、休日訪れる方は、朝から入園してすぐに予約をとるのをオススメします。
徒歩でまわる場合、所要時間は50分です。
こちら、2008年に訪れた時に撮った写真。
センタードーム・海獣館のホッキョクグマ。
2頭飼育されていましたが、別々の部屋だったので、二頭一緒に撮れた2008年の写真も載せておきます。
ペンギン王国のラッコ。
運良く素敵な記念写真が撮れました。
結構大きいです。
旧・サンシャイン水族館でも取り上げましたが、ラッコを見られる水族館は減少の一途をたどっているため、とても貴重な展示だと思います。
こちら2008年に撮ったラッコの写真。
オスメス仲良く手をつないでいることから、「手つなぎラッコ」としてニュースで取り上げられていました。
かわいいですね~~。(ラブラブなのではなく、流されないために手をつなぐラッコの習性です)
2008年5月に撮った写真ですが、手前がラッコの赤ちゃん!
初めて見たので感動しました~~。
ペンギンもオススメ。
アドベンチャーワールドには、7種類のペンギンが居て、最大サイズを誇る皇帝ペンギンを日本で見られるのは、ここと名古屋港水族館しかありません。
ペンギンと背比べが出来るボードも有りました。
16時前にふれあい広場へ行くと、たまたまゴシキセイガイインコのお食事時間だったので、エサやりができました。
一皿100円。
エサを溶かしたものを、舌でベロベロと舐めます。
なんて綺麗な色!
赤い目の鳥!
羽を撫ぜようとしたら、パクッと指を噛まれました。
ああ~ん、愛の一噛み。
カピバラにもエサをやれます。
こちらも1カップ100円で、カピバラとエミュー共通のエサです。
湿った鼻先にエサを持っていくと、もっしゃもっしゃ食べます。
プニプニやわらかい湿った鼻先がめっちゃ気持ちいい!
私は生き物と触れ合うのが大大大好きなのですが、カピバラにエサを上げたのは初めてだったので感動しました!
熱帯エリアでは、こんな間近で鳥に会えます♪
カンムリヅル。
伊豆のシャボテン公園で、カンムリヅルの集団に追いかけられ、怖い思いをしたのですが、こちらは大人しいので子連れでも安心。
息子の寝癖が酷い時、この鳥と似た頭になる。
ミーアキャットもたくさんいました。
遊園地ゾーン。
息子に「1個だけのせてあげる」と言ったところ、一番大きなジェットコースターに乗りたいとリクエストがあったため、700円のビッグアドベンチャーコースターに乗りました。
富士急ハイランド、長島スパーランドで遊んだことのない私が、ジェットコースターのランク付けをするのは経験不足だと思いますが、私のジェットコースターレベルは、
レベル5:「!!!!!!!!!!!!」(あまりの恐怖に声も出ない)
レベル4:「ぉわぁぁぁぁぁぁぁ~~~!!!」
レベル3:「キャーッ!」
レベル2:「あっはっは~♪」
レベル1:「・・・・」(3歳でも乗れるジェットコースター)
の、5段階なのですがはビッグアドベンチャーコースターはレベル3です。
まぁ、普通。
ビッグではなかった。
小学生くらいの子供にはビッグなアドベンチャーになると思います。(息子は、乗ってやったぜ!と晴れ晴れとした顔をしていました)
こちらエンジョイドーム。屋根つきの遊園地で、小さなお子様むけのコイン乗り物がたくさんあります。
乗り物については、プレイゾーンで確認してください。
私は、生き物が大好きなのですが、そのきっかけを作ってくれたのはやはり、和歌山公園動物園と、アドベンチャーワールドの存在が大きかったなぁと思います。
多種多様な美しい生き物の存在は、命の奇跡を見ているようで心底感動します。
それぞれが、それぞれの住処で関わりあいながら生きている絶妙なバランスは、地球は人間だけのものじゃないと教えてくれているかのようです。
アドベンチャーワールドをさらりと見るだけなら、昼前入園でも足りるのですが、ウォーキングサファリを楽しみたいとか、動物への餌付け・有料記念撮影したい、遊園地でも思いっきり遊びたい、という場合、2日券のほうが良いのではないかなぁと思います。
ぜひ、アドベンチャーワールドで、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
次は三段壁を取り上げたいと思います。
長さ2km、高さ50m – 60mに及ぶ柱状節理の大岩壁で、断崖絶壁の名勝です。
アドベンチャーワールドから三段壁までは、バスで10分、310円です。
関連記事
→→アドベンチャーワールド。世界最多のパンダ繁殖実績があるところで、パンダ飼育数日本一!・・・前回の記事です。
→→【白浜エネルギーランド】 トリックアート、迷路、足湯、映像体験が楽しめます・・・子連れにオススメ。
近くの宿泊施設
白浜古賀の井リゾート&スパ。アドベンチャーワールドから車で10分。
お得で便利な、旅の予約サイト
●国内旅館の予約
【じゃらん】(国内24000軒の宿をネットで予約。最大10%ポイント還元)
【楽天トラベル 国内宿泊】楽天ポイントがたまります。
【Yahoo!トラベル】Tポイントがたまります。
●レンタカー比較検討・予約は【じゃらんレンタカー】
●ANA、JAL、スカイマークなどの国内格安航空券は【国内航空券トラベリスト 】
●高速バス、夜行バスの予約は【バスリザーブ】で格安高速・夜行バス予約
●バスツアーの予約は【クラブツーリズム バスツアー】。ツアーはラクで便利です。