【宇賀部神社(おこべさん)】 ナグサトベの頭が葬られた地。ルバング島で終戦後30年間戦い続けた小野田寛郎さんのメッセージ
前回からの続きで、神武天皇(初代天皇)と古代紀国の女王名草戸畔(ナグサトベ)伝承です。 神武天皇の兄のイツセノミコトの墓がある【竈山神社】の次は、神武軍と戦った名草彦・名草姫を […]
前回からの続きで、神武天皇(初代天皇)と古代紀国の女王名草戸畔(ナグサトベ)伝承です。 神武天皇の兄のイツセノミコトの墓がある【竈山神社】の次は、神武軍と戦った名草彦・名草姫を […]
前回の続きで、神武天皇と名草戸畔(ナグサトベ)伝承の紹介です。 参拝記 古事記と日本書紀にある話から、日本神話と皇室の祖先について前回書きましたが、簡単に振り返ります。 アマテ […]
前回、【古代紀国の女王。和歌山にいた三人のトベ】 神武天皇に誅された縄文の女王を書いたので、その続きです。 参拝記 今日、取り上げるのは、和歌山市和田にある「竈山神社(かまやま […]
奈良県の紹介記事が終わったので、今年の和歌山帰省でお参りした「名草戸畔(ナグサトベ)」巡りを書きたいと思います。 ナグサトベは、以前、「名草戸畔(なぐさとべ)。「 […]
青森の謎スポット「キリストの墓」の記事になかなかすすみませんが、また和歌山ネタです。 (→→青森の謎スポット「キリストの墓」の記事はこちら) 夫のふ […]
三内丸山遺跡を取り上げた「縄文時代」の関係で、一つ記事を挟ませてください。 今年のゴールデンウィーク和歌山帰省、紀伊風土記の丘で作ったハニワ。 →→ […]
前回の続きで、太地町の「くじらの博物館」についてです。 ショーやふれあい体験を紹介したので、次は水族館と博物館について書きます。 見学記 イルカ・クジラのショーなどは、【太地町 […]
ゴールデンウィークの和歌山帰省。 和歌山市の実家で3泊した後、海沿いに紀伊半島をまわり、名古屋で車を乗り捨てて新幹線で神奈川へ帰るルート。 串本町で一泊して観光を楽しみ、昼から […]
今日で、串本町の観光紹介も終わりです。 トルコ記念館&樫野埼灯台の駐車場から、5分くらい車を走らせると、海金剛と日米修交記念館があります。 日米修交記念館は、トルコ記念館と樫野 […]
前回、エルトゥールル号遭難事件を伝える「トルコ記念館 」を取り上げたので、その続きです。 見学記 トルコ軍艦遭難慰霊碑。 トルコ記念館から徒歩5分くらいのところにあり、途中、ト […]