28年前の今日(1月17日)、5時46分52秒、阪神淡路大震災が起こりました。
犠牲者は6,434人にも達し、第二次世界大戦後に発生した地震災害としては東日本大震災に次ぐ被害規模でした。
今年の諏訪大社の筒粥神事は三分五厘。「波がない平らな年。いつも筒粥神事を行う夜は冷え込むが、今回は珍しく暖かかった。今年は穏やかな1年になるのではないか」とのことですが、今年も防災意識を持ち、日ごろから備蓄、家族との連絡、避難場所の確認をしましょう。
どうか、災害の無い穏やかな一年になりますように・・・。
前回の【あわじ花さじき】からの続きで、兵庫県の淡路島(あわじしま)旅行の紹介です。 今日は「野島断層保存館」を紹介します。 もっと早く書きたかったのですが、写真をトリミングしていると、とにかく胸が痛くて痛くて。 こんなにい[…]
前回からの続きで、兵庫県淡路島旅行の紹介です。 今日は野島断層保存館のメモリアルハウスを紹介します。 旅行記 前回の野島断層保存館 北淡震災記念公園の記事は【野島断層保存館 北淡震災記念公園】でご覧ください。 &nb[…]
関東のイルミネーションをいくつかとりあげてきたので、次は関西のイルミネーションをとりあげたいと思います。 神戸ルミナリエ。 ちょっと時間をさかのぼって、2007年12月の訪問でした。 2007年は、12日間の開催で、テーマ[…]
前回、地震ミミズを防ぐ新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」を紹介したので、次は、「首都直下型地震が起きたら72時間をどうやって生き抜くか」を体験できる、「防災体験学習施設 そなエリア東京」を紹介します。 ここには、映画「シン・ゴジラ[…]
岩手県の観光紹介の途中ですが、防災館(東京都立川市)の記事を挟ませてください。 先日、巨大な太陽フレアが発生した影響なのかどうかわかりませんが、地震が増えているようです。 9月7日にはメキ[…]
ヤフーニュースかラインニュースか忘れたのですが、この前の金曜日に、名古屋大学減災連携研究センターのセンター長で教授の、福和伸夫さんの記事が載っていました。 [adcode] 簡単にまとめますと、 ・12月2[…]
95年前の昨日(9月1日)は、「大正関東大震災」が起こった日でした。 死者・行方不明者10万5,385人の大災害で、主な死因は焼死でした。 【立川防災館】の展示パネルより、関東大震災の図絵。 &[…]
本日、9月1日は防災の日です。 昼前、スマートフォンに「防災速報 9月1日は防災の日。災害への備えを確認しましょう」とお知らせが来たので、さっそくわが家の備蓄品を見直すことにしました。 大規模災害発生時には、「1週間分」の食品・水の[…]
間に2つ記事が入りましたが、兵庫県の淡路島旅行記の続きです。 おのころ島神社の次に、私たちは鳴門の渦潮(なるとのうずしお)を見るため、福良(ふくら)港に行きました。 今日紹介するのは、福良港にある津波防災ステーションです。 旅[…]
今日は、25年前の1997年に出版された「聖書の暗号 」という本を紹介しようと思います。 著者はマイクル・ドロズニンというアメリカの方で、ワシントン・ポストやウォールストリート・ジャーナルの元記者。 ニュ[…]