防災のためには「まずは知ること」が大事。見やすいサイトの紹介

防災は、「まずは知ることが大切」ですが、実際にどの機関が何を公表してくれているのか、知らない方も多いですよね。

 

今日は、いくつかの機関について書いておきます。

 

東京都都市整備局 地震に関する地域危険度測定調査

東京都が地震危険度を「見やすい表」にして公表してくれました。

地域危険度は五年ごとに調査を行い、今回は八回目の発表とのことです。

一時間ほど見たのですが、とても分かりやすく載せてくれているなぁと思いました。

ランク5が最も危険度が高く、1は危険度が低いです。

 

表にしてくれているのは以下のもの。

●建物倒壊危険度(建物倒壊の危険性)

●火災危険度(火災の発生による延焼の危険性)

●災害時活度困難度

●総合危険度(上記2指標に災害時活動困難度を加味して総合化したもの)

 

こちらは、総合危険量と各危険量。

総合危険量一位は荒川区の町屋4丁目。

建物倒壊危険度、火災危険度、災害時活度困難度も見ておきましょう。

 

 

こちら、火災危険量のリストです。

 

 

ぜひ、「通電火災」について知りましょう!

通電火災を始め、電気関係の出火を防ぐなど対策を徹底すれば、地震後の火災による死者は20分の1に減らせるそうです。

対策は簡単で、「自宅を離れて避難する際に、ブレーカーを落とす」。

神戸市HP 通電火災ってご存知?

 

東京都都市整備局は詳細に載せてくれているので、東京都心にお住まいの方、勤務先が都心部の方は、ぜひチェックしてください。

東京都都市整備局 地震に関する地域危険度測定調査(第8回)・・・パンフレット・報告書のところでご覧ください。

 

地震ハザードステーション

 

こちらは地震ハザードステーションのHPです。

解説書、確率論的地震動予測地図、表層地盤の3つは見ておきましょう。

 

表層地盤については、以前記事に書いたので、

→→表層地盤の調査結果が、年内にインターネットで公開されます。地震の被害想定が従来よりも詳しくなります。でご覧ください。こちらもかなり詳しく見れるので、大変便利です。

 

気象庁

今まで天気予報しか見てこなかったのですが、気象庁は様々な情報を提供してくれています。

近年、地震と噴火が世界各地で多発していますが、巨大地震と噴火には関連があるそうです。

日本の活火山一覧を載せておくので、まずはどこが活火山なのかを知りましょう。

 

気象庁はHPで「週刊火山概況」を公表してくれているんですね、知りませんでした・・・。

 

気象庁HP・・・天気、火山、地震の情報の他、海洋を漂うゴミの計測もしているようです。いろいろ見れて、とても勉強になるので、ぜひご覧ください。

国土交通省

ハザードマップポータルサイトはとても便利です。


私が住んでいるのは、神奈川県川崎市で、高潮と火山以外のハザードマップを見ることができます。

全国のハザードマップを閲覧できるので、現居住地域の他、職場、故郷、旅先のことなど、簡単に調べられて便利です。

 

国土交通省ハザードマップポータルサイト

 

海抜を調べるなら

海抜を調べるサイトはいろいろありますが、私がよく見ているのは、Flood Mapです。

 

市街地の一部で青くなっているところが、海抜5m地域です。

最大60mまで調べることができます。

 

Flood Mapはこちら

 

最後に

多くの人が目を通して知り、役立ててこそ、資料は活きてきます。

 

これだけ詳しく公開してくれているのですから、よく見て、ぜひ役立てましょう。

 

一人一人が、助けられる側から、助ける側へ!

 

 

関連記事

→→【9月1日は防災の日】 備えあれば、憂いなし。年に一度は備蓄品の見直しを。我が家の備えを紹介

→→【死者・行方不明者10万人超の、大正関東大震災から95年】 次の首都直下地震での一番の死因は? 南海トラフ地震が起こったら何分で津波がくる?

→→立川防災館。無料で震度7の地震や、煙体験ができます。オススメ備蓄方法。

→→表層地盤の調査結果が、年内にインターネットで公開されます。地震の被害想定が従来よりも詳しくなります。

→→地震、災害に注意。2018年の諏訪大社の筒粥神事が「世の中 三分五厘」

→→野島断層保存館のメモリアルハウス。震度7の地震に耐えた強い家。

 

楽天1位獲得【防災士が厳選した防災グッズ44点セット】

備えあれば憂いなし! 準備ができる時に、しっかりと備えておきましょう。