面白いお店や、地域の名物、世界の料理が食べられるお店を紹介する「グルメ」カテゴリー。
今日は、ペルー料理が食べられるお店を紹介します。
ペルーがあるのは南米大陸。
ペルーといえば、ナスカの地上絵や、
マチュピチュで有名ですね!
また、シカン文化や、インカ帝国の栄えた地でもあり、私はこれらの文化にすごく興味があって、東京上野の【国立科学博物館】に見に行きました。
音楽で有名なのは、「コンドルは飛んでいく(El Cóndor Pasa)」。
私も夫も、小学六年生の時に発表会で演奏しました。なんて美しくて壮大な曲だろうと感心したのを覚えています。(1980年代生まれで、小学校で演奏した人は結構多いのでは)
美味しいペルー料理が食べられるお店があるのは、神奈川県川崎市。店名は、ARCO IRIS(アルコイリス)。
東京の五反田にも同じ名前のお店がありますが、川崎のお店が一号店です。
JR川崎駅西口を出てすぐで、【東芝未来科学館】や、【ミューザ川崎シンフォニーホール】のすぐ近くです。
私達はミューザ川崎シンフォニーホールで行われた「オーケストラで楽しむ映画音楽13」の前に、このお店でランチを食べました。
ペルー料理は、あまり馴染みがないですよね。
私は、タイ料理、インド料理、中華料理、韓国料理などのアジア料理が好きなので(特にタイ料理が好き)、たまに食べに行くのですが、南米の料理は初体験。
お店の壁には南米大陸の地図。
ナスカの地上絵の写真。
マチュピチュの写真。
レジには、アルパカの可愛いぬいぐるみ。
テーブルの模様もオシャレです。
週末ランチメニューは三種類あり、スープとドリンクつきで1000円。
「とりあえず定番は食べないとね」と思い、一番人気のメニューである「ロモサルタード」を注文。
あとは「おいしそう!」「これってどんな味??」と思ったメニューをいくつか頼みました。
まず最初に出されたのが飲み物。
左の黄色い飲み物がインカコーラで、右の紫色の飲み物はチチャ・モラーダ。
インカコーラは炭酸飲料で、味はすごく薄いメロンソーダのよう。
チチャ・モラーダはポリフェノールたっぷりの紫トウモロコシのジュースで、なんとなくぶどうジュースのような味わいがあり、とても美味しかったです!
チチャ・モラーダの原料である紫トウモロコシの写真。
人気ナンバーワンメニュー「LOMO SSALTADO(ロモサルタード)」。
しょうゆベースの和風味牛肉ポテト炒めで、具は牛肉、たまねぎ、フライドポテト、トマトでした。
バーベキューが好きな方は、絶対にハマるおいしさです。
私は最近、スーパーフードの「キヌア」にハマっていて、ペルー産のキヌアを白米に混ぜて炊き、よく食べています。ペルー料理でもキヌアご飯が食べられているそうですが、このお店のご飯は普通に白米でした。(キヌアご飯、美味しいですよ、ぜひお試しあれ! プチプチしていて、とびっこ好きは絶対にハマる)
ランチセットのスープは、豆、野菜、牛肉が入っていて、塩味のきいた美味しい一品。
左が「PAPA A LA HUANCAINA(パパ ア ラ ウアンカイナ)」のスモールサイズで350円。パパ(ジャガイモのこと)にペルーの唐辛子(アヒ・アマリージョ)・チーズのクリーミーなソースを添えたもので、これがめちゃウマのソースでビックリしました! ぜひ食べてください!
右が「EMPANADA(エンパナーダ)」で、一つ400円。ミートパイで、テイクアウトでも人気の一品。
エンパナーダの断面。コロッケに入っているお肉の味がして、子供も喜ぶだろうなぁと思いました。エンパナーダの発祥地はスペインです。
最後は、「YUCA(ユカ)」という、キャッサバ芋のフライ。ウアンカイナソース付き。一皿900円。
キャッサバ芋は南米原産で、タピオカの原材料です。
ジャガイモよりもはるかにモチッとしていて、口の中の水分が取られる感じで、すごくボリュームがあるように感じました。
イモにふられた塩と、添えられたウアンカイナソースが、また合うのです!
ウアンカイナソース、どこかで買えないかしらっ!
ウアンカイナソース、ワンカイナソース、ワンカイーナソースで検索しても、レシピは出てきますが、販売品は出てこない・・・。
一度、作ってみようかしら。
初めてのペルー料理でしたが、とにかくウアンカイナソースが美味しすぎて、びっくりしました!
ペルーは、湾岸地帯、アンデス山岳地帯、ジャングル地帯に別れるそうです。
あぁ~~~、行きたい行きたい行きたい~~~!!!
お店のメニュー表にあるように、アルコイリス川崎店は1992年創業の日本で初めてのペルー料理レストランで、今年(2022年)で創業30周年だそうです。
店名の「アルコイリス」は虹の意味があり、ペルーと日本の架け橋の意味が込められているのだそうです。
とても美味しかったので、皆様もぜひ、ペルー料理をお楽しみください。
(余談)
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、ガソリンや食料価格が急上昇し、ペルーでデモが激化しているそうです。(2022年4月)
私達はここでご飯を食べた後、【ミューザ川崎シンフォニーホール】のオーケストラコンサートを聴きに行ったのですが、戦争を題材にした映画音楽を2曲(シンドラーのリスト、私は貝になりたい)聞きました。
どうか、世界が平和になりますように。
食品やエネルギー資源の物価高が落ち着きますように。
平和で、健康で、お腹いっぱいご飯が食べられるのは、「当たり前ではない」のだと、つくづく思います。
関連記事
関東で、世界のグルメ食べてきた。
→→【インド料理 ニューデリ本店】 ナン&カレーのランチセットはリーズナブルで美味! 単品メニューが豊富でサービスが良い親切なお店です・・・インド。
→→【スリマンガラム 祖師ヶ谷大蔵店】 日本初毎日バナナリーフミールス! 「マツコの知らない世界」「博士ちゃん」で紹介された南インドカレー・・・南インド。
→→【アプサラ】 高田馬場エリアにスリランカ人シェフの店! バナナの葉で包まれた「ランプライス」やスリランカカレーが美味・・・スリランカ。
→→【ル シャレー】 平塚で本格的な美味しいスイス料理が食べられる! ランチでチーズフォンデュ、ラクレットを食べ比べ♪・・・スイス。
→→【casa de hujimori (カサ・デ・フジモリ)】 横浜最古で最初のスペイン料理店。パエージャランチがうま~~~♪・・・スペイン。
→→【サイゴン究(きゅう)】 ベトナム料理は辛くないので、子供にもオススメ! フォー、フーティウ、ブンなどライスヌードルが美味!・・・ベトナム。
→→【Peltre y Barro ペルトゥレイバーロ】 カウンター席でシェフのライブキッチンを見ながら、本格的メキシコ料理を楽しむ!・・・メキシコ。
→→【ロシアレストラン ペーチカ】 本格的なロシア料理が食べられるお店。赤いスープ「ボルシチ」の美味しさに感激!・・・ロシア。
→→【ペルー料理 ARCO IRIS(アルコイリス)川崎店】 日本で初めてのペルー料理レストラン! ウアンカイナソースがめちゃウマ!・・・ペルー。
→→【デリショップうちむら】 東京ジャーミイの近くで、おいしいエジプト料理・中近東料理が安く食べられる! ショワルマ、ホンモスが美味しい♪・・・エジプト。
→→【友誼食府(ゆうぎしょくふ)】 池袋ガチ中華フードコートの元祖! 隣には中国食品のスーパーも併設。四川料理、上海料理、台湾料理がウマッ!・・・中国、台湾、上海。
→→【食府書苑(しょくふしょえん)】 池袋にガチ中華のフードコート。食彩雲南の汽鍋鶏薬膳スープがめちゃウマ!・・・中国。
→→【謝甜記(シャテンキ) 本店】 横浜中華街の中華粥専門店で、お粥を食べる! 15種類の中華粥以外のメニューもあり・・・中国。中華粥専門店。
お店のすぐ近くにある観光スポットです。
→→【東芝未来科学館】 入館無料! 超伝導実演、サイエンスショー、50万ボルトの静電気発生装置などが楽しい! ナノライダーはオススメ