前回からの続きで、2018年8月の五泊六日北海道旅行の続きです。
旅行初日は支笏湖でカヌーをして遊び、【休暇村 支笏湖】に宿泊し、旅行二日目は登別温泉(のぼりべつおんせん)へ行きました。
旅行記
前回の【休暇村 支笏湖】から、登別温泉(のぼりべつおんせん)までは、車で63km、一時間ほどの距離です。
登別温泉は、倶多楽湖(クッタラこ)の西にあります。
主な観光は、温泉、地獄谷、大湯沼、のぼりべつクマ牧場。
「歓迎 ようこそ登別温泉へ」の文字よりも、はるかに目がいくのが鬼(オニ)。
「なんで温泉なのに、鬼なの?」と夫から素朴な疑問。
「よくわかんないけど、登別温泉は、地獄まつりっていうのをやってるから、そこから鬼が来てるんじゃないの?」と、適当に答えたのですが、どうやら当たりのようで、
登別温泉の地獄谷→地獄と言えば鬼→鬼が町おこしに一役買う
という流れで、登別温泉にはたくさんの鬼像が造られているそうです。
登別温泉の主な駐車場は、登別地獄谷駐車場と大湯沼駐車場です。
この駐車場は有料で500円かかりますが、地獄谷駐車場と大湯沼駐車場の券は共通になっており、500円で両方に停められます。
私達は、まず地獄谷駐車場に車を停めました。
その後、すぐに地獄谷へ行ったのですが、先に泉源公園と鬼像を紹介します。
登別地獄谷駐車場から、泉源公園までは徒歩3分。距離は180m。
間欠泉の南に平成5年に建てられた閻魔堂(えんまどう)があるのですが、時間がなくて行きませんでした。
「地獄と言えば閻魔と鬼」なので、登別温泉地獄谷の雰囲気を楽しみたい方は、あわせて行ってみてはどうかなと思います。
駐車場から泉源公園の途中、右手側に巨大な鬼像があります。
赤鬼は身長3.5m。
青鬼は座っているので赤鬼よりは少し低い、2.2m。
赤鬼、青鬼の間には、江戸時代から伝わる「念仏鬼像」を祀った「鬼祠」があります。
鬼祠は、良い記念写真が撮れますし、地獄谷駐車場から近いので立ち寄るのをオススメします。
鬼はちょっと劣化でボロッとしていて、顔もあまり怖くないため、4歳の娘は全く怖がりませんでした(^_^;)
鬼祠を通り過ぎると、右手側に湯澤神社。
登別温泉の開拓者である滝本金蔵さんが、ここにあった祠を産土神社として祀ったことに始まり、祭神は、誉田別命、大己貴命、少彦名命で、登別温泉を開拓した滝本金蔵さんも「滝川乃湯本翁命」として祀られています。
泉源公園に到着。
カラフルな鬼の金棒が立っていました。
9色、9本の金棒は、「湯鬼人の九金棒」と言い、九星気学(きゅうせいきがく)を取り入れたご利益スポットであるようです。
2013年8月にできたスポット。
鬼の金棒は8本建てられており、残りの一本は地中に埋まっているのだそうです。
泉源公園の見どころは、あの蒸気が立ち込める一角。
泉源公園の間欠泉。
この間欠泉は、約三時間ごとに50分間噴出します。
噴出する高さは約8m、温度は約80度、噴出する湯量は約2000リットルにもなるそうです。
はて・・・8mもあったかな????
写真のように見えている部分では、高さ1mくらいで、ゴボゴボゴボブシュシュシュゥゥゥゥゥ~~~~といった感じでした。
鬼像、金棒、間欠泉を楽しめるスポットですので、地獄谷とセットで訪れてみてはどうかなと思います。
では、次の記事で、登別温泉地獄谷(じごくだに)を紹介します。
前回の【登別温泉】泉源公園の間欠泉からの続きで、五泊六日北海道旅行の紹介です。 旅行二日目の午前は、登別温泉地獄谷(のぼりべつおんせん じごくだに)を散策しました。 →→2018年5泊6日北海道旅行記の行程はこちら・・・5泊6日で3[…]
(この旅行記は2018年です)
関連記事
→→2018年・秋 北海道 五泊六日旅行の行程・・・この旅行の行程まとめ。
→→【休暇村 支笏湖】の記事はこちら・・・前回の記事です。
→→【支笏湖、千歳川 カヌー体験】の記事はこちら・・・この前日に遊んだところ。
交通アクセス
登別駅からバスに乗り、登別温泉で下車。バスの乗車時間は20分。時刻表は道南バスHPでご覧ください。
車で行く場合、登別温泉地獄谷駐車場。大湯沼駐車場と共通で、一回500円です。
近くの宿泊施設
登別温泉 第一滝本館。地獄谷駐車場の向かい側にあります。