【日本銀行旧小樽支店金融資料館】 入館無料。1,000億円をバックに1億円をかつぐ! ニセ札の見分け方も紹介

前回の 【北一硝子三号館(北一ホール)】からの続きで、五泊六日北海道旅行 四日目の行程の紹介です。

今日は小樽(おたる)運河から近い所にある「旧日本銀行小樽支店」を紹介します。

→→2018年5泊6日北海道旅行記の行程はこちら・・・5泊6日で36か所を巡りました。

旅行記

【小樽運河】を観光した翌日、朝一で【北一硝子三号館(北一ホール)】に入り、倉庫を改装したオシャレなカフェで軽食を楽しんだ後、10分ほど歩いて「日本銀行旧小樽支店金融資料館」へ行きました。

 

赤丸印の所が、日本銀行旧小樽支店。

その周りには、いくつもの「旧●●銀行小樽支店」の文字。(オレンジ色の四角で印をつけました)

 

ご覧のように、小樽には銀行がたくさんあったのです!

 

その数は20ヵ所にもなり、札幌や函館を抜き、北海道内で一番銀行が多いのが小樽でした。

 

時代が江戸から明治になり、蝦夷地は新政府により「ホッカイドウ」と名を改められ(→→北海道の命名者、松浦武四郎の記事はこちら)、本府が札幌に置かれると、小樽は「海の玄関口」として大いに栄えました。

 

開拓民や物が集まり、小樽の町はどんどん開発されました。船から倉庫への荷運びを便利にするために【小樽運河】が造られ、たくさんの倉庫ができ(前回の【北一硝子三号館もその一つ)、いくつもの金融機関、船舶会社、商社が小樽に進出しました。

 

日本銀行旧小樽支店のまわりは、「北のウォール街」とも呼ばれ、戦前には世界からも注目を浴びたのだそうです。

 

日本銀行旧小樽支店は、東京駅を設計した方達が建築に携わり、1912年(明治45年)に完成。

2002年9月13日に営業を終了し、札幌支店に統合されました。

銀行としての役割を終えた後、改修工事を済ませ、2003年5月14日に新しく「金融資料館」として開館し、現在に至ります。

入館料は無料。

建物は小樽市指定文化財の一つです。

 

 

全体写真が撮れなかったので、中にあったミニチュアの写真を載せておきます。内側に12、外側に18体のシマフクロウ(アイヌの守神)の像があるので、探してみてくださいね。

 

では、中に入りましょう!

 

日本銀行旧小樽支店の、カウンター。

カウンターやロビーの床は、岐阜県産の大理石が使用されています。

ピッカピカに磨かれた大理石の床は高級感があって、すごいなぁ・・・と感心。

この日本銀行旧小樽支店は、日本銀行本店と日本銀行大阪支店に次いで、3番目に高額な建設費をかけて作られたのだそうです。

 

ちなみに日本銀行本店は東京にあり、こちらも入場料無料で見学ができるようなので、また行ってみたいと思います。

 

営業場の床から天井までは、高さ約10.5m。

雪の結晶型の照明がオシャレ。

 

 

一番広い展示エリアには、「日本銀行の歩み」、「よみがえる北のウォール街」、「お札ギャラリー」があります。

写真はお札ギャラリーの一部です。初めて知ったのですが、二宮尊徳(金次郎)、高橋是清も、お札の肖像になったことがあったのですねぇ・・・。

 

最初の日本銀行券は、一円、五円、十円、百円券。肖像は大黒様だったので「大黒札」とも呼ばれたそうです。

 

 

10円金貨と、兌換券。金0.75gを1円とする金貨でした。

 

 

印刷をして、裁断をしていない二千円紙幣。

ところで、皆さんの財布に二千円紙幣は入っていますか??

現在の流通枚数は紙幣全体のわずか0.7%だそうです。2000年の九州・沖縄サミット(主要国首脳会議)に合わせて発行された紙幣なので、沖縄では流通枚数が多いそうですよ。

 

 

お札発行に関するムービーも見れます。

 

 

 

展示の中で一番面白かったのが、日本銀行券の偽造防止技術コーナー。

例えば、千円札で、野口英世さんの右上は、虹のような模様がついていますが、

 

 

この虹のような部分を拡大すると、「NIPPONGINKO」の文字が見える!

 

すごーーーい!

 

これはマイクロ文字と言って、カラーコピー機では再現できないのだそうです。

 

 

これは機械が無いと確認できませんが、私達でも簡単に「ニセ札か本物か」確認することができます。

 

例えば、

お札を光に透かすと、赤丸、赤い四角で印をつけた所に、肖像やラインがでてくるのが本物のお札。

 

 

お札の右下にある印(赤丸で印をつけた所)が、深凹版印刷(ちょっと凹んだ印刷)になっているのが、本物のお札。

 

 

お札を傾けると、赤丸印をつけた所に文字が浮かんだり、ホログラムが見えるのが本物のお札です。

 

他にもいくつか偽造防止の技術が使われているところがあり、こんなに手をかけて作られているんだぁ・・・と感心しました。

どれもカラーコピー機ではマネできないので、「あれ? このお金、なんだか変だぞ」と思ったら、確認してください。

 

ちなみに、ニセ札を作ったり、偽札と知りながら使用した場合、無期または三年以上の懲役なので、ご注意を。

 

不審なお札を見つけた時は、直ちに近くの警察、日本銀行まで知らせましょう。

 

 

最後に「これが金庫だ」エリアへ。

日本銀行小樽支店が、実際に使用していた金庫に入れます!

 

 

この壁の厚さ・・・、すごいなぁ。

 

 

まずは、顔出しパネル(板というよりは幕)で記念撮影。

 

 

金庫の壁面に積み上げられているのは、1,000億円!(もちろん本物ではありません)

 

 

1,000億円の前で、1億円を持ち上げる息子。

重さは10kgくらいなので、小学生でもラクラク持ち上げることができます。

 

 

私も一億円を持ち上げましたが、思ったより重くなく、

金が人生の全てではないが

有れば便利

無いと不便です

便利のほうがいいなぁ

と、頭の中に相田みつをさんの詩が浮かんだのでした。

 

 

最後に、金庫前で記念写真を撮りました。

 

 

ところで、「金庫の中に閉じ込められたらどうするの?」と思ったことは無いですか。

金庫の扉が開かなくなってしまった時のために、「人孔(じんこう)」という緊急用の出入り口があるのです!

普段は、換気設備として利用されていたそうです。

 

 

最後に、お土産を買いました。

お札せんべいと、一万円ミニタオル。

東貴博さんのマネをして、一万円で(私はタオルですが)顔を拭いたら、「いやいやいや、ないだろう」と夫に真顔で言われてしまった(;^_^A

 

 

 

さあ、あなたも一万円で顔を拭きませんか。洗濯もできて、衛生的。

 

 

顔だけではなく、「全身を一万円で拭いてやるわ~!」という方には、一万円バスタオルもあります。

 

 

お札せんべいは、一万円2枚、五千円2枚、千円札2枚の、三万二千円分入っていました。味は瓦せんべいです。

売店の方、イチオシの一品。

 

無料で入れて、勉強になり、良い記念写真も撮れるので、ぜひ入ってみてはいかがでしょうか。

 

 

一億円を持ち上げて思ったことは、お金はやっぱり「紙」だなぁということでした。お金は持っているだけではなく、良い使い方をして活きてくるのでしょうね。

 

この後、1時間ほどかけて、小樽から札幌へ移動しました。

次は、モエレ沼公園を紹介します。ここは、ごみ処理場跡地を公園にしたところで、手掛けたのは世界的なデザイナーのイサム・ノグチさんです。

 

次の記事はこちら

前回の【日本銀行旧小樽支店金融資料館】の続きで、五泊六日北海道旅行 四日目の紹介です。 午前中に小樽観光を終え、車で一時間ほど離れた札幌へ移動し、モエレ沼公園へ向かいました。 →→2018年5泊6日北海道旅行記の行程はこちら・・・5[…]

 

(この旅行記は2018年です)

 

関連記事

→→2018年・秋  北海道 五泊六日旅行の行程・・・この旅行の行程まとめ。

 

小樽の観光記事です。

→→【小樽運河】 小樽観光人気ナンバーワンスポット! 運河のライトアップがキレイ!

→→【小樽を散歩】 小樽出抜き小路から、堺町通りを歩き、メルヘン交差点へ。歴史的建造物と、体験工房がたくさんある!

→→ 【北一硝子三号館(北一ホール)】 小樽観光にぜひ組み込んでほしい、オシャレなカフェ! 167個の石油ランプに火を灯す開店準備は必見!

交通アクセス

公共交通機関で行く場合、小樽駅から徒歩10分。
車で行く場合、付近の有料駐車場を利用。

料金

入館料無料。20人以上の団体は、事前に電話予約が必要。

開館時間は、4月から11月は9:30~17時。12月から3月は、10時から17時まで。入館は16:30までです。

近くの宿泊施設

ホテル・トリフィート小樽運河(2018年4月20日オープン)。私たちが泊まったホテルです。小樽運河まで徒歩3分。

お得で便利な、旅の予約サイト

【必見書籍! 迫り来る大薬害の内部告発】