さてさて、五泊六日の「琵琶湖一周+京都旅行」をずーーーっと書いていますが、今日の記事は、5日目です。
旅行記
前回紹介した「瀬田の唐橋」から、南へ車を10分ほど走らせたところに「アクア琵琶」があります。
アクア琵琶は、入館無料の施設で、琵琶湖や瀬田川洗堰などについて学べる施設。
中でもオススメは、無料で「豪雨体験ができる」ことです。
「雨たいけん室」
私たちが訪れたのは、春休み中の平日、朝9時半頃。開館直後に入ったので、誰もいませんでした。
まずは、写真右のレインコートと長靴を装着。
大人用は地味ですが、子供用はアクア琵琶のキャラクターである「ビワズくん」をモチーフにした可愛いレインコートです。
ビワズ・・・ビワ湖のナマズかな?
緑色の日本語モードと、赤色の英語モードが選べます。
緑色のボタンをポチリ。
サ~~~・・・。
始めに降るのは、「六月に訪れる梅雨時の雨」、5mm/h。
「まぁ、よくある普通の雨だよねぇ」といった感じ。
二番目は、「大阪で二年に一度くらいに降る強い雨」、35mm/h。
大粒の雨が傘にボタボタボタと降ってきます。
「あ~、かなり降ってきたなーといった感じだねぇ」。
三番目は、「長崎県長与町で記録された日本一の大雨」、187mm/h。
傘に打ち付ける雨粒の音が「ボタボタボタ」から「ボドボドボドボド!」。
「おおおお、これは降り続いたらマズイやつや~!」
長時間降ったら洪水や土砂崩れが起こるだろうなぁ、と、思わせるような大雨でした。
最後は、「アクア琵琶が降らす世界最大の大雨」、600mm/h。雷の光と音の演出付きです。
「ドドドドドドドドドドドドドド!!!!」
「うわぁ~~~! 滝つぼの近くみたい~~!!」
といった、大雨。
自然では体験できない雨量で、かなりドキドキしました!
この「雨体験室」は、1990年に大阪で開かれた「EXPO’90 国際花と緑の博覧会」にあった「砂防ランド」から移設、再現したもの。
私たちは平日の開館直後に入ったので誰もいませんでしたが、一時間後に退館する時は50人くらいの団体さんが雨体験をしていたので、訪れるタイミングによってはスムーズに利用できないかもしれません。
子供に大人気施設のようですし、大人も体験して楽しいので、ぜひ訪れてみてください♪
注意事項
- 傘を大切に使うこと
- レインコートや長靴は元の位置に戻すこと
公共の施設なので、みんなで大切に使い、次に使う人のことも考えましょう♪
次は、館内の展示について書きたいと思います。
無料でゲームができ、けっこう楽しかったです。
前回の続きで、琵琶湖一周旅の五日目、「アクア琵琶その②」です。 →→2018年5泊6日滋賀県琵琶湖一周旅行記の行程はこちら・・・レンタカーを利用して、5泊6日で27か所を巡りました。 旅行記 アクア琵琶の無料豪雨体験の次は、本館の展示[…]
(この旅行記は2018年です)
関連記事
→→2018年・春 滋賀県琵琶湖一周 5泊6日旅行の行程・・・この旅行の行程まとめ。
→→【瀬田の唐橋】の記事はこちら・・・前回の記事です。サラダパンについても書きました。
→→【びわこ花噴水】 世界最大級の無料噴水ショーの記事はこちら・・・大津港です。
交通アクセス
公共交通機関で行く場合、JR石山駅より京阪バス20分「南郷洗堰」下車、徒歩5分。または、京阪電鉄石山坂本線「石山寺」駅から京阪バス10分「南郷洗堰」下車、徒歩5分。
車で行く場合、駐車場は無料です。24台駐車可能(うち身障者用1台)。
料金
入館無料。
開館時間は9:30~16:30。
年末年始休み。
近くの宿泊施設
南郷温泉 二葉屋。アクア琵琶から徒歩10分。
お得で便利な、旅の予約サイト
●国内旅館の予約
【じゃらん】(国内24000軒の宿をネットで予約。最大10%ポイント還元)
【楽天トラベル 国内宿泊】楽天ポイントがたまります。
【Yahoo!トラベル】Tポイントがたまります。
●レンタカー比較検討・予約は【じゃらんレンタカー】
●ANA、JAL、スカイマークなどの国内格安航空券は【国内航空券トラベリスト】
●高速バス、夜行バスの予約は夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
●バスツアーの予約は【クラブツーリズム バスツアー】。ツアーはラクで便利です。