【富良野・美瑛ノロッコ号】 北海道らしい景色を楽しみながら、夏・秋しか停車しない「ラベンダー畑駅」へ!
前回の【旭川ラーメンを食べる】からの続きで、2007年の三泊四日北海道旅行の紹介です。早いもので、もう四日目。紹介記事も、残り二つで終わり。 今日は富良野・美瑛ノロッコ号を紹介 […]
前回の【旭川ラーメンを食べる】からの続きで、2007年の三泊四日北海道旅行の紹介です。早いもので、もう四日目。紹介記事も、残り二つで終わり。 今日は富良野・美瑛ノロッコ号を紹介 […]
先月行った五泊六日の北海道旅行を紹介する前に、2007年の北海道旅行から紹介します。 2018年9月6日に起こった「北海道胆振東部地震」で、北海道全域が停電となり […]
今日は、京都の嵐山(あらしやま)観光の定番「嵯峨野(さがの)トロッコ」を紹介します。 →→京都府 一泊二日旅行(加茂社・嵐山・鞍馬・貴船)の行程こちら・・・レンタカーを利用して […]
今日は青森県五所川原(ごしょがわら)市にある、巨大な遮光器土偶の駅舎「木造駅」を紹介しようと思います。 (注意) 木造駅・・・「きづくりえき」です。もくぞうえきで […]
ずっと和歌山県の「貴志川(きしがわ)線沿線一日フリー切符」を使った観光・お参りを取り上げてきましたが、今回が最後の記事。終点の14番目の駅、貴志(きし)駅を紹介します。 11番 […]
今日はネコの駅長「たま」で全国的に有名になった、和歌山県の和歌山電鉄貴志川(きしがわ)線について書きたいと思います。 伊勢神宮内宮の御神体で三種の神器の一つ、八咫 […]
今日から神奈川県の鎌倉観光を取り上げたいと思います。 鎌倉観光と言えば、【小町通りと、鶴岡八幡宮】、【長谷寺】、【鎌倉大仏殿 高徳院】がメインになってくるのではと思います。 鎌 […]
2016年2月19日にリニューアルオープンした神奈川県川崎市宮前区にある、電車とバスの博物館へ行ってまいりました。 約10ヶ月ぶりの訪問でした。 →→旧・電車とバ […]
今日から、熱海一泊二日旅行について書きます。 旅行記 遠方から新幹線利用で行く場合、 東海道新幹線・こだまに乗ります。 のぞみと、ひかりは通り過ぎてしまうので、ご注意ください。 […]
ずっと電車関係の記事をアップしてきたので、ついでに我が家が撮り溜めしてきた電車たちを紹介。(時々撮り忘れるので、一部分です) 公共交通機関の旅は、電車とバスの旅でもあります。 […]