昨日(2018年1月23日)の9時59分に、群馬県の草津白根山が噴火しました。
自衛隊の方がお一人亡くなられたようで、ご冥福をお祈りいたします・・・。
今日は、去年の9月に岩手県旅行で立ち寄った【イーハトーブ火山局】のパネル展示を掲載します。
日本列島には111の活火山があり、常時観測されているのは、このうちの50です。
日本の国土は3分の1が、火山からの噴出物(火山灰など)です。
先ほどの全体写真だと見にくいので、3つに切り抜いて貼っておきます。
赤い△と火山の名前は、111ある活火山のうち、常時観測されている50の活火山です。
過去に起きた、主な火山噴火と犠牲者数。
1640年からの表ですが、もちろんこれよりも前に、火山は幾度も噴火してきたでしょう。
最後が2011年で終わっていますが、2014年に御嶽山が噴火し、58人が死亡、5人が行方不明となりました。
イーハトーブ火山局の展示パネル「噴火が起きたら・起きそうになったら」。
左の半分は、火山に近づかないことで回避できますが、右の半分は広範囲に及ぶため、地域住民との連携や、自宅での備えが大切かなと思います。
こちらも見やすいように、一つずつ切り抜いて掲載しておきます。
私が住んでいるのは神奈川県ですので、気になるのが富士山と箱根です。
自転車で行ける距離にある「枡形山」の説明ですが、川崎市の生田緑地は「関東ローム層研究発祥の地」と言われており、関東平野は火山灰が降り積もってできているということが、よくわかります。
枡形山の地層の一部。
箱根の火山灰の上に、富士山からの火山灰が重なっているようです。
「日本の国土は3分の1が、火山からの噴出物(火山灰など)」
日本は温泉が豊富ですし、作物の実りが多い豊かな土地ですが、火山と地震と共に、ご先祖様は生きてきたんだろうなぁと思います。
私たちも、遠い遠い未来の子供達から見て「ご先祖様が・・・」と言われる日が来るわけですが、昔の人たちと同じように、火山の噴火と地震、台風などと共に生きていくのだと思います。
「予測はどうなっているのか」と研究機関や研究者を頼るばかりではなく、自分で活火山の場所を調べ、備えることも大切なことであると思います。
気象庁 活火山とはのページで、111個の活火山全て見れますので、ぜひ見ておきましょう。
関連記事
→→【9月1日は防災の日】 備えあれば、憂いなし。年に一度は備蓄品の見直しを。我が家の備えを紹介
→→今年も災害に注意。2019年の諏訪大社の筒粥神事が、2011年、2018年と同じく「三分五厘」
→→地震、災害に注意。2018年の諏訪大社の筒粥神事が「世の中 三分五厘」
→→イーハトーブ火山局。 「もしも岩手山(活火山)が噴火したら」に備える。・・・岩手県にあります。入館無料です。
→→【阿蘇山と草千里ヶ浜】 火の国熊本のシンボル! 2015年に噴火し、ロープウェイ廃止。過去にも大きな被害を出した活火山・・・熊本県。2015年以噴火。ロープウェイが破壊されました。
→→【大涌谷と黒たまご】 箱根ケーブルカー、箱根ロープウェイの利用には、箱根フリーパスがお得・・・神奈川県。噴火活動により一時立ち入り禁止になりました。