東京タワー周辺を取り上げてきましたが、今回で最後です。
散策記
旧台徳院霊廟惣門は、前回の丸山古墳から、北東に位置しています。
旧台徳院霊廟惣門。重要文化財。
台徳院霊廟の入口でした。建設当時は現在よりも西よりにあったそうです。
台徳院とは、第2代将軍徳川秀忠のことで、死後1年後に竣工したそうです。
立派な霊廟は戦災で焼けてしまいましたが、惣門は焼けずに残りました。
勅額門、丁子門、御成門の3棟も焼けずに残ったのですが、1960年に埼玉県所沢市上山口のユネスコ村(現在は狭山山不動寺)に移築されているそうです。
失われた台徳院霊廟は見ることができませんが、10分の1スケールの精巧な模型は、増上寺の宝物展示室にありますので増上寺の記事でご覧ください。(中は写真撮影禁止)
仁王様が立っています。
この像はもともと埼玉県川口市の西福寺にあったもので、1948年に浅草寺に譲渡され、さらに1958年頃に現在の惣門に移されたものだそうです。
こちらは裏側から見たところ。
惣門は、ザ・プリンス パークタワー東京の敷地にあり、門を進むとプリンス芝公園があります。
途中右手側に水路跡。
11月末なのに、プリンス芝公園では薔薇が咲いていました。
円形の芝生だけ立ち入り可能になっていて、レジャーシートを広げてお弁当を食べたり、写真撮影をしたり、子供がボール遊びをしていたり、思い思いの楽しみ方をしていました。
春は桜が綺麗だそうです。
プリンス芝公園から見た東京タワー。
→→東京タワーの記事はこちら・・・階段で上がってみた。
→→東京タワー水族館の記事はこちら・・・東京タワー一階にあります。
やっぱり公園があるのは良いですね。
空が広く見えるので、真っ赤な東京タワーが映えます。
時間がなかったので行きませんでしたが、近くには芝東照宮もありますので、東京タワー、増上寺と共に見て回ってはいかがでしょうか。
関連記事
近くの宿泊施設
ザ・プリンス パークタワー東京。