【金峯山寺(きんぷせんじ)】 御本尊は7mの青い巨大な蔵王大権現三体! 南朝とかかわりの深いお寺で、世界遺産
2023年、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 今日は、奈良県吉野町の世界遺産「金峯山寺(きんぷせんじ)」を紹介します。 金峯山寺 […]
2023年、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 今日は、奈良県吉野町の世界遺産「金峯山寺(きんぷせんじ)」を紹介します。 金峯山寺 […]
前回からの続きで、東京都日野市の「新選組副長 土方歳三(ひじかたとしぞう)」巡りの紹介です。 土方歳三の兄の子孫が運営する【土方歳三資料館】の次は、土方歳三の引き墓(供養のため […]
前回、神奈川県鎌倉市にある鎌倉宮(かまくらぐう)を取り上げました。 鎌倉宮に祀られているのは、初代南朝天皇である後醍醐(ごだいご)天皇の皇子・護良(もりなが)親王。 →→【鎌倉 […]
前回からの続きで、日帰りの千葉県成田市旅行の紹介です。 今日は、成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)を紹介します。 参拝記 成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)に公共交 […]
今日は、山梨県甲府市の景勝地「昇仙峡(しょうせんきょう)」を紹介します。 旅行記 昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市にあります。 昇仙峡は、 […]
今日は奈良県桜井市の「長谷寺(はせでら)」を紹介します。ここはお花が大変美しいお寺で、花の御寺とも呼ばれています。 参拝記 公共交通機関で行く場合、近鉄大阪線長谷寺駅を下車、徒 […]
今日は、千葉県安房郡鋸南町の「鋸山(のこぎりやま)・日本寺(にほんじ)」を紹介します。 旅行記 鋸山(のこぎりやま)の場所はここ。前回の【大福寺(崖観音)】から、北へ車で30分 […]
今日は、千葉県館山(たてやま)市の「大福寺(だいふくじ)」を紹介します。 ここは「崖観音(がけかんのん)」として有名です。 旅行記 前回紹介した【館山城跡・八犬伝博物館】から、 […]
前回からの続きで、愛知県名古屋市の旅行紹介です。 今日は大須観音(おおすかんのん)を取り上げます。 旅行記 大須観音(おおすかんのん)は、東京の【金龍山 浅草寺】と、三重県津市 […]
前回と同じく愛知県名古屋市の旅行記です。 今日は徳川園(とくがわえん)を紹介します。 旅行記 徳川園の起こりは元禄8年(1695年)に、尾張藩二代藩主光友がここに移り住んだこと […]