前からずーっと行きたいなぁ・・・と思っていた南房総。
なかなか機会が無いと思っていたところ、最寄のタイムズカーシェアのステーションで、48時間パックの貸し出しをしていたので、千葉県へ旅行することにしました。
旅行記
私達は神奈川県から東京湾対岸の千葉県へ、東京湾海ほたるを経由していくことにしました。
東京湾アクアライン(浮島ICから木更津金田ICまで)は、普通車の通常料金は3090円ですが、ETC利用だと800円です。
やっぱりETCお得。
マイカー無くても、ETCカードは必須です!
海ほたるができたことによって、川崎市と木更津市は従来の3分の1の、約30分で結ばれることになったそうです。
本当に、便利になりましたよね。
しかもETCで800円で通れるって、お安いです。
海ほたるは、普通のPAと同じで24時間入れます。
駐車場は492台収容でき、無料です。
交通整備の方が誘導してくれたし、広くて駐車しやすかったです。
海ほたるのHPで、駐車場の混雑予想が公開されているので、チェックしてくださいね。
土日祝日は、川崎から木更津方面へのくだりは朝の9時くらいから混みだして、帰りの上りは19時ごろまで混むそうです。
朝は早く出かけて、帰りはちょっと遅らせると、海ほたるで休憩をとりやすいってことですね。
私達は10時ごろに到着したので、端のほうに駐車することになり、建物に入るのに5分ほど歩きました。
飲食店の営業時間は、早朝から深夜まで幅広いので、チェックして行ってくださいね。
トイレの後、無料の足湯を楽しんで、休憩コーナーから東京湾を航行する大型タンカーを見ました。
いろんな種類のタンカーがぞくぞく入ってくるから、面白いんです。
LNGタンカーです!
こうやって、液化天然ガス(天然ガスを、-162℃まで冷やして体積を600分の1にした液体)が運ばれてきて、私達はガスを使えるわけです。
どこの国から来て、なにを運んでいるんだろう???
眺めているだけで、楽しいぃぃ~~~♪
海ほたるのデッキでは、記念撮影が取れるスポットがあります。
あとは外に「カッターフェイス」と言って、アクアラインのトンネル部分を採掘した巨大カッターが、モニュメントになって展示してありました。
海ほたるは、キッズプレイルームがあったり、授乳室があったり、無料の足湯があったり、ゲームセンターやコンビニが入っていたり、かなり便利です。
ATMもあるので、お金も下ろせます。
「海ほたる」4Fのパン屋さんで、富士山メロンパンと、メロンパイを買って食べました。どちらも280円くらいだったかな。
休憩室には無料の給茶機があるので、のんびり休めます。
一通り見学した後、一階のバス乗り場近くにある、技術資料館「うみめがね」に入りました。
うみめがねは9時から18時まで開館していて、無料で入れます。
東京湾アクアラインの資料館です。
トンネル内で火災があった時の非難や、風の塔(換気口)の説明など見れます。
正面の建物が、うみめがねです。
うみめがねの向こうが、千葉県(木更津方面)です。
東京湾アクアラインって、10年かけて作られたんですね。
川崎側の9.6kmがアクアトンネルと呼ばれるトンネルで、木更津側の4.4kmがアクアブリッジと呼ばれる橋になってるそうです。
そのトンネルと橋をつなぐどころに、人工島を作って、「海ほたる」を建てました。
アクアトンネルは、山手トンネル・関越トンネル・飛騨トンネルに次ぐ、日本第4位の長さの道路トンネルで、アクアブリッジは、日本第1位の長さの橋梁だそうですよ。
いろんなお店が入っていて楽しいので、海ほたるだけを楽しんで帰る人もいるでしょうね。
その場合、海ほたるでUターンをするので、交通料金は片道分だけでOK。
さぁ、私達の千葉県旅行はまだまだ始まったばかり。
次は、鴨川シーワールドへ!
私達は東京湾アクアラインでの休憩を終えて、ひたすら鴨川シーワールドへ向かいました。 自宅から100kmほどの、ドライブです。 途中、海ほたるで休憩をとったり、千葉県に入ってからお昼御飯を食べたりしたので、到着したのは14時頃でし[…]
交通アクセス
公共交通機関で行く場合、JR川崎駅とJR木更津駅を結ぶアクアライン高速バスの一部が海ほたるPAに停車するそうです。
お得で便利な、旅の予約サイト
●国内旅館の予約
【じゃらん】(国内24000軒の宿をネットで予約。最大10%ポイント還元)
【楽天トラベル 国内宿泊】楽天ポイントがたまります。
【Yahoo!トラベル】Tポイントがたまります。
●レンタカー比較検討・予約は【じゃらんレンタカー】
●ANA、JAL、スカイマークなどの国内格安航空券は【国内航空券トラベリスト】
●高速バス、夜行バスの予約は夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
●バスツアーの予約は【クラブツーリズム バスツアー】。ツアーはラクで便利です。