【多摩六都科学館】 ムーンウォーカーで、月面の重力を体験! ギネスプラネタリウムもある

続けて、東京ミュージアムぐるっとパス対象施設の紹介です。

今日は、東京都西東京市にある「多摩六都科学館(たまろくとかがくかん)」を取り上げます。

見学記

公共交通機関で行く場合、花小金井駅北口から、はなバス第4北ルートの田無駅行きに乗り、多摩六都科学館で下車。
田無駅、ひばりが丘駅、東久留米駅、吉祥寺駅からもバスで行けます。
車で行く場合、250台停められる有料駐車場があります。入庫30分まで無料。以降30分ごとに100円かかり、一日最大料金は700円までです。

 

入館券は大人520円、4歳から高校生までの子ども210円。(2021年の料金)
プラネタリウムか大型映像のどちらか一回券つきは、大人1040円、子ども420円。
プラネタリウムと大型映像のどちらも一回ずつ見れるチケットは、大人1460円、子供530円です。
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:00まで)

 

 

 

こちら、多摩六都科学館の目玉である、世界一認定されたプラネタリウム「ケイロンⅡ」のあるサイエンスエッグ。

中には直径27.5mのドームスクリーンがあります。

ケイロンⅡは、1億4000万個を超える星々を投映する、世界で最も先進的なプラネタリウムで、2012年7月に導入されました。

 

 

 

投影番組は、プラネタリウム・大型映像スケジュールのページでご覧ください。

 

ケイロンⅡによる全編生解説プラネタリウムがメインだと思うのですが、夫と息子はプラネタリウムではなく大型映像「銀河鉄道の夜」を見たそうです。

銀河鉄道の夜は、デジタルファインアーティストKAGAYA氏がプラネタリウムをキャンバスにして描く壮大なデジタルアート作で、上映時間は40分。

 

夫は「東京・ミュージアムぐるっとパス」で入館したので、入場券+プラネタリウムか大型映像のどちらか一回のみのチケットであったため、大型映像を選びプラネタリウムを見なかったそうです。(息子が銀河鉄道の夜を見たい、と言ったらしい)

次に訪れた時、プラネタリウムを体験したら、また追記したいと思います。

 

プラネタリウム・大型映像会場ですが、座席の背もたれがほとんど倒れないそうです。

「座席は10cm、15cmくらいしか倒れないんだよ。座席は倒れないんだけど、よく見えたよ」
と、息子が話していました。

 

 

こちら、チャレンジの部屋。
宇宙飛行士の顔出しパネルで記念撮影できます。

 

 

 

スペースシャトルの中に入って探検!

 

 

 

ぜひ体験してほしいのが、ムーンウォーカー。

月面は地球よりも重力が6分の1なのですが、それを体験できるコーナーです。

 


こちらは、身長110cm以上で、体重が22kg~70kgまでの利用制限があります。

「プワーンと上がったり、シューッと下がったりして、面白かったよ~~。身軽になった感じがした」
と息子が言っていました。

 

 

 

それぞれの惑星での1kgを体験できます。星が違えば、ずいぶん重さも違うんだなぁと驚きました。

 

 

 

実物元素周期表。

小学二年生の息子にはちょっと難しいかなぁと思ったのですが、ちょうど少し前に「小学館の図鑑たんけん!NEO 元素のひみつ」を買ってあげたので、面白かったようです。

 

 

ニホニウム、ばっちり記載されていました。

 

ニホニウム・・・原子番号113の元素。元素記号は Nh。日本の理化学研究所は、森田浩介博士らの率いるグループが線形加速器を用いて光速の10%(約30,000km/s)にまで加速した70Zn(亜鉛)を209Bi(ビスマス)に衝突させることで「113番元素」の合成に成功。3個の113番元素の合成および証明に成功したことから、日本時間の2015年12月31日、IUPAC評議会により理化学研究所の研究グループに113番元素の命名権が与えられ、同年11月30日にニホニウムに正式に決定。

 

 

アジアで初めての命名権獲得だったそうです。

 

 

壁には、新聞記事の切り抜きも貼られていました。

 

 

 

こちら、元素のレジカウンター。

かごから商品を選んでバーコードを読み取り機にかざすと、商品に含まれている元素を画面で確かめられるそうです。

「なるほど、ランドセルのカバーは皮(たんぱく質)で出来ているから、N,O,H,Cで、金属はステンレスで出来てるんだな~」

息子は他に、油ねんど、バレーシューズも調べました。

 

 

 

 

他の展示では、関東の地層を見れたり、

 

 

 

竜巻発生装置もあります。

 

 

 

 

鉱物や、

 

 

化石の展示もありました。

 

 

マインクラフトみたい。
関東武蔵野台地の模型です。

 

 

 

相澤ロボットのミスタースパーク。立ったり座ったり出来るらしい。
「ロボットの歴史を知る上でも貴重な一体です」と、説明書きにありました。

 

 

 

ピアノの仕組みも見れます。

 

 

 

息子のお気に入り、「進化の動物園」。
どこでカーブするか選べて、行き着いた場所の説明が聞けるそうです。

 

 

 

鏡の部屋で、1人内緒話。
ヒソヒソヒソ・・・。

 

 

多摩六都科学館は都心から離れている上に、公共交通機関で行く場合は電車+バス併用になるので、ちょっとアクセスが悪いですが、そんなに混んでおらず、立派なプラネタリウム・全天ドームシアターが見れ、元素、鉱物、化石、宇宙、人体、小さな水槽や、生きた昆虫など、幅広い展示を楽しむことができます。

 

中には小さなお店が入っているので、休憩も出来ます。

 

夫と息子は11時過ぎに到着して、閉館まで約6時間ほど滞在しました。(我が家はじっくり派です)

時間にゆとりをもって楽しむことをおススメします。

 

 

2017年1月29日追記・・・本日、息子と二人で多摩六都科学館に行って、大型映像「銀河鉄道の夜」と、全編生解説プラネタリウム「星を見に行こう」を見てきました。

→→多摩六都科学館② 東日本では1番大きなプラネタリウムがあるところ。の記事も、併せてご覧ください。

 

(このレジャー記は2016年です)

 

 

関連記事

→→2,000円で買った「ぐるっとパス2016」を二ヶ月利用して、我が家はいったいいくら得をしたのか。

→→【科学技術館】 展示が豊富で一日じゃ足りない! レーザーオリジナル定規が作れる

→→【日本科学未来館】 毛利衛さんが館長。ジオコスモスとアシモは必見!

→→【東芝未来科学館】 入館無料! 超伝導実演、サイエンスショー、50万ボルトの静電気発生装置などが楽しい! ナノライダーはオススメ

交通アクセス

花小金井駅北口から、はなバス第4北ルートの田無駅行きに乗り、多摩六都科学館で下車。
電車の乗り換えはヤフー路線などでお調べください。

田無駅、ひばりが丘駅、東久留米駅、吉祥寺駅からもバスで行けます。詳しいことは、交通アクセスをご覧ください。

車で行く場合、250台停められる有料駐車場があります。入庫30分まで無料。以降30分ごとに100円かかり、一日最大料金は700円までです。

料金について

入館券は大人520円、4歳から高校生までの子ども210円。(2021年の料金)
プラネタリウムか大型映像のどちらか一回券つきは、大人1040円、子ども420円。
プラネタリウムと大型映像のどちらも一回ずつ見れるチケットは、大人1460円、子供530円です。
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:00まで)
東京ミュージアムぐるっとパス対象施設です。ぐるっとパスでは、入館無料の上、プラネタリウムか大型映像のどちらか一回だけ見られます。
(1000円相当のチケットがぐるっとパスで無料)

近くの宿泊施設

田無第一ホテル。

お得で便利な、旅の予約サイト