【キリストの墓、キリストの里伝承館】 青森の謎スポット。戸来(ヘライ)村は「ヘブライ」から来てる?
はい、今日は青森県の謎スポット「キリストの墓」の紹介でございます。 ・・・当ブログは2015年の11月に開設したのですが、そのころから「キリストの墓についてまた書きます」といっ […]
はい、今日は青森県の謎スポット「キリストの墓」の紹介でございます。 ・・・当ブログは2015年の11月に開設したのですが、そのころから「キリストの墓についてまた書きます」といっ […]
前回、青森県青森市の小牧野遺跡(こまきのいせき)を取り上げましたので、今日はそれよりも古い時代の遺跡「三内丸山(さんないまるやま)遺跡」を紹介したいと思います。 三内丸山遺跡は […]
前回、青森県弘前(ひろさき)市の弘前ねぷた祭りについて書きましたので、今日は津軽藩ねぷた村を紹介します。 青森三大ねぶた(ねぷた)は、それぞれ年中楽しめるように展 […]
前回の続きで、青森三大ねぶた祭りの一つ「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」を取り上げます。 祭りは毎年8月4日から8日までで、立佞武多の館に展示している […]
青森県青森市の「青森ねぶた祭り」の紹介が終わったところで、次は青森市の左隣にある五所川原(ごしょがわら)市の「立佞武多(たちねぷた)の館」について書きます。 旅行記 青森三大ね […]
続けて、青森県青森市「青森駅」近くの観光スポットを取り上げます。 今日、紹介するのは「ワ・ラッセ」。 ハネト体験ができる土日祝に訪れるのがオススメ! 旅行記 わらっせは、青森駅 […]
前回の続きで、和歌山県太地町の「くじらの博物館」についてです。 ショーやふれあい体験を紹介したので、次は水族館と博物館について書きます。 見学記 公共交通機関で行く場合、JR太 […]
今日で、和歌山県串本(くしもと)町の観光紹介も終わりです。 今日紹介するのは、海金剛(うみこんごう)、日米修交記念館の二つです。 見学記 本州最南端である、和歌山県串本(くしも […]
続けて、本州最南端の町である、和歌山県串本(くしもと)町の紹介です。 前回、エルトゥールル号遭難事件を伝える「トルコ記念館 」を取り上げたので、その続きで、トルコ軍艦遭難慰霊碑 […]
本州最南端の和歌山県串本(くしもと)町の観光を続けて取り上げます。 今日から数回に分けて、本州最南端潮岬(しおのみさき)の隣にある紀伊大島(きいおおしま)の見所を書いていきます […]