前回の続きで、調布市の鬼太郎巡りを紹介します。
「調布市鬼太郎巡り」は、次回で終わりです。
散策記
京王調布駅中央口を出て北側に進むと「電通大通り(オレンジ色ライン)」があり、鬼太郎マンホールが6つあるのを前回紹介しました。
今回は、その隣の水色ライン「天神通り商店街」を紹介します。
天神通り商店街は、布多天神社(ふだてんじんじゃ)の表参道にあたります。
水木しげる ゲゲゲギャラリーの記事にも書きましたが、「墓場鬼太郎」第5巻「おかしな奴」の設定で、布多天神社の奥の雑木林に、鬼太郎が住んでいるということになっています。
神社は、次の記事で紹介します。
天神通り商店街の「鬼太郎モニュメント」は、全部で5つ。
まず一番目は、鬼太郎と目玉おやじのモニュメント。
三歳の娘と同じくらいの大きさです。
あんまり大きくないです。
二番目は、ゴロンとしているねずみ男。
三番目は、ねこ娘と一反もめん。
四番目は、塗り壁。
こんにゃくみたいに見えるな~~。
塗り壁こんにゃくを食べたい方は、もう少し足を延ばして、深大寺前の鬼太郎茶屋へ行きましょう!
最後はもう一度、鬼太郎と目玉おやじ。
最初は手に目玉おやじで、最後は頭に目玉おやじです。
天神通り商店街には、飲食店、スーパー、おもちゃ屋さんなど、個人のお店がたくさん並んでいました。
特におもちゃ屋さんは、昭和な雰囲気で、「個人経営のおもちゃ屋さんって、だいぶ少なくなっているから、珍しいね~」と思いました。
電通大通りとは全然違う雰囲気なので、併せて楽しんでください♪
調布市が第二の故郷である水木しげるさんは、この通りをよく散策していたそうですよ。
お気に入りの店とか、あったのかな~~?
横断歩道の向こうに、布多天神社があります。
布多天神社(ふだてんじんじゃ)。
この神社の奥の雑木林に、鬼太郎が住んでいたのか・・・。
続きは次の記事で!
関連記事
調布市 鬼太郎巡り。
→→水木しげる ゲゲゲギャラリーの記事はこちら・・・調布市文化会館たづくり一階。調布市鬼太郎巡り1
→→調布駅前「鬼太郎マンホール」の記事はこちら・・・調布市鬼太郎めぐり2
→→鬼太郎茶屋 深大寺店の記事はこちら・・・鬼太郎バスと、鬼太郎茶屋の記事。茶屋では鬼太郎像と記念撮影できます。
交通アクセス
京王調布駅中央口出てすぐ。
近くの宿泊施設
お得で便利な、旅の予約サイト
●国内旅館の予約
【じゃらん】(国内24000軒の宿をネットで予約。最大10%ポイント還元)
【楽天トラベル 国内宿泊】楽天ポイントがたまります。
【Yahoo!トラベル】Tポイントがたまります。
●レンタカー比較検討・予約は【じゃらんレンタカー】
●ANA、JAL、スカイマークなどの国内格安航空券は【国内航空券トラベリスト】
●高速バス、夜行バスの予約は夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
●バスツアーの予約は【クラブツーリズム バスツアー】。ツアーはラクで便利です。