【布多天神社】裏の雑木林に鬼太郎がいる・・・? 調布市ゲゲゲの鬼太郎めぐり4

ずっと、東京都調布市の「ゲゲゲの鬼太郎巡り」の紹介をしてきましたが、今回で終わりです。

最後は、布多天神社(ふだてんじんじゃ)。

前回取り上げた天神通り商店街の北にあります。

参拝記

布多天神社(ふだてんじんじゃ)は、調布(ちょうふ)の総鎮守です。

創建は不明ですが、平安時代の法典に名前が出ている古社。

多摩川畔の古天神にありましたが、多摩川の洪水を避けて1469~1487年ごろ(戦国時代)に現在地に鎮座。

もともと祭神はスクナヒコナ神だけでしたが、移転時に菅原道真命を合祀。

スクナヒコナは、国造りの神様大国主と共に、国土造成をして神様です。本州最南端の神社「潮御崎神社」の記事を以前書きましたが、スクナヒコナは国造りを終えた後、紀伊半島最南端から常世国に渡ったと言われています。

菅原道真公は学問の神様、天神様として有名ですね。天神社・天満宮の本社は、京都の北野天満宮です。

 

 

 

参道。

調布に長く住んだ水木しげるさんも、ここによく参拝に来ていたのでしょうか?

「墓場鬼太郎」第5巻「おかしな奴」で、鬼太郎は「布多天神社の奥の雑木林に住んでいる」という設定にしたそうです。

 

 

 

境内には、赤松、黒松などの巨木が立ち並び、とっても静かでした。

 

 

 

拝殿。

500年程前に現在地に移されましたが、創建は約1940年前というから、歴史がありますねぇ・・・。

祭神は先ほども書きましたが、スクナヒコナ神と、菅原道真命です。

 

外から本殿を見ることはできませんが、1706年に再建されたもので、江戸時代中期の装飾が残されているそうです。

 

 

拝殿前の狛犬。

境内で開かれる市(いち)の繁栄と商売繁盛を祈願して1796年に建立されたもので、調布市で一番古い狛犬です。

市(いち)は少なくとも200年前から開かれており、現在も毎月25日に開催されているそうです。

水木先生も、市に来たのかな?

 

 

狛犬の後ろにある牛は、「御神牛」。

 

 

 

みんな鼻を撫ぜていくので、鼻だけピカピカ。

布多天神社はテレビでパワースポットとして紹介されたそうです。

 

 

ゲゲゲの鬼太郎おみくじもあります。200円。

興味があったのですが、この数日前に近所の神社でおみくじを引いたので(大吉!)、こちらはまた今度のお楽しみにしておきました。

今年(2018年)の春から、フジテレビで六度目の「ゲゲゲの鬼太郎」の放送が開始されれるので、1月末に、声優キャスト、スタッフなど総勢約100人が布多天神社に訪れて、製作の安全とアニメのヒット祈願が執り行われたそうです。

初代鬼太郎の声をつとめた野沢雅子さんが、今回は目玉おやじ役というから、面白そうですね~。私も、小学生の息子と一緒に見ます♪

 

 

 

梅の花が奇麗に咲いていました。

菅原道真公は、梅を愛したそうですよ。

→→北野天満宮の記事はこちら・・・京都府。天神社・天満宮の総本宮で、菅原道真公をお祀りしています。梅園が奇麗だそうです。

 

 

境内社の大鳥神社。日本武尊をお祀りしています。総本社は大阪で、「おとりさま」と称されて開運・商売繁盛の神様だそうです。酉の市はもともと、大鳥神社で行われる特殊神事なのだそうです。

 

 

こちらも境内社で、左から御嶽神社、祓戸神社、疱瘡神社。

 

 

他に、金毘羅神社、稲荷神社、厳島神社があります。

 

 

お参りが終わったところで、気になるのが「布多天神社の裏の雑木林に鬼太郎が住んでいた」という設定。

神社の裏はどうなっているんだろう・・・?と、裏へ回ってみることに。

 

 

裏はこんなふうに、駐車場?になっていました。

 

「神社裏の雑木林」は、水木先生の空想なのか、それとも開発前は雑木林があったのか・・・。

 

水木先生もこの辺りで、いろいろ設定を練っていたのかなーと思うと、また楽しい参拝になるのではないでしょうか♪

 

 

以上で、「調布市鬼太郎巡り」は終わりです。

楽しいお出かけになりますように。

 

(この参拝記は2018年です)

 

関連記事

調布市鬼太郎巡りの記事です。

→→「水木しげる ゲゲゲギャラリー」・・・調布市文化会館たづくり一階(無料)。水木先生のサインと手形があります。

→→調布駅前「鬼太郎マンホール」

→→天神通り商店街の「鬼太郎モニュメント」

→→鬼太郎茶屋 深大寺店・・・深大寺は東京都内で二番目に古いお寺です。鬼太郎茶屋と、鬼太郎バスの写真を掲載。

 

→→本州最南端の神社「潮御崎神社」・・・国造りをした少彦名命が常世国に渡ったところ。

→→北野天満宮・・・天満宮・天神社の総本宮。学問の神様、菅原道真公について書きました。

交通アクセス

京王調布駅中央口出て、北へ徒歩8分ほど。

近くの宿泊施設

お得で便利な、旅の予約サイト

【必見書籍! 迫り来る大薬害の内部告発】