今日は、新江ノ島水族館をとりあげたいと思います。
ここは、2019年6月公開の映画「海獣の子供」の「江ノ倉水族館」のモデルとなった水族館です。
レジャー記
新江ノ島水族館は、片瀬江の島駅から徒歩3分ほどのところにあります。
休日は混雑します。
新江ノ島水族館で一番オススメなのは、イルカショー「ドルフィリア」です。
これは本当に素晴らしいです!
トレーナーがエサをあげて指示を出し、イルカがジャンプしたり、鳴いたり、プールの中をすばやく泳いだり・・・というのは、いろんな水族館でやっていると思いますが、ドルフィリアのような特殊なショーは、エノスイしかやっていないんじゃないのかなーーと思います。
なにがすごいって、ショーの間、一度もイルカにエサをあげないのです。
音楽と歌声に合わせて、アクアン(イルカと交信できる能力を持った、歌うことと踊ることが大好きな種族)と、プールの中で見事なショーを見せてくれるイルカ達。
海洋動物と人間ってこんなことができるんだー、って感動します。
毎日行われるイルカショー「きずな」は、ほのぼのしていて、トレーナーさんの「愛」を感じます。
きずなには、世界で唯一の飼育下四世のバンドウイルカ「マリンちゃん」がいます。
ショーには出ていませんが、世界初の飼育下5世のイルカもいるそうです。
相模湾大水槽前では「ウオゴコロ」と「フィンズ」というパフォーマンスショーがあります。
ウオゴコロはお客さん参加型で、希望する魚の解説をしてもらえます。
相模湾大水槽は、期間限定でプロジェクタによる映像投影が行われています。
クリスマスシーズンに訪れたら、大水槽前でアクアンのショーが見れました。
さて、新江ノ島水族館が面している相模湾は、日本で二番目に深い海。(一番深いのは、静岡県が面している駿河湾です)
そのため、エノスイは深海展示も豊富です。
ダイオウグソクムシ。
けっこう大きくてびっくりします。ドライヤーくらいの大きさ・・・と言えば、想像しやすいでしょうか。
チャン・カワイがテレビ番組でダイオウグソクムシの匂いをかいで、クッサ!と驚いていましたね。
海の底の死骸などを食べているため、くさいそうです。海のダンゴムシとも言われていますね。
陸にも、海にも分解者がいる・・・素晴らしい仕組みだと思いませんか。
上がラブカ。下がミツクリザメです。
ミツクリザメはゴブリンシャークとも言われています。獲物を捕獲する時、顎が飛び出すのです!
ラブカは、原始的なサメの特徴が見られることから生きている化石とも言われているそうですよ。
チョウチンアンコウの標本。(相模湾大水槽の近くの壁にあります)
1967年2月、鎌倉の海岸に、チョウチンアンコウが打ち上げられ、八日間飼育された後に死んで標本にされたものです。
誘引突起から発光液を噴出する様子が世界で初めて観察されたそうです。
5歳児の頭くらいの大きさがあります。
エノスイには、現役引退した本物の「しんかい2000」があります。
潜水艦の狭いコックピットの様子がわかります。トイレみたいな小さい個室に3人も入るんです。ぜひ現地でご覧ください。
しんかい2000の顔出しパネルもありますよ♪
ドラマの撮影にも使われたクラゲファンタジーホールでは、「海月の宇宙」という、プロジェクションマッピングクラゲショーが行われています。
クラゲの展示は時々かわります。
この水族館に通って、息子がずいぶんクラゲに詳しくなりました。
楽しいのが、タッチプール。
何年か前はグソクムシに触れたのですが(普通に海老やカニみたいなさわり心地)、今は大きなヤドカリ、タコ、ナマコ、アメフラシ(←びっくりすると紫色の汁を出すので刺激しないようにしてくださいね)、ネコザメなどに触れます。
みんな大人しいのですが、タコは噛むことがあるらしいので、注意してください。
子連れにオススメなのが、なぎさの体験学習館での工作体験。
有料のもの、無料のものがあります。
ぎょエッグ作り。2個100円ですが、キッズクラブ会員証があると半額で作れました。
左が6歳の息子が作ったクリスマスツリー。
右の怪しいのは、私の作品(オシャレ羊)。・・・んー・・・・ビミョーな仕上がりだ。
工作はしょっちゅう変わるので、お出かけの前にチェックしてくださいね。
クリスマスシーズンは、エノスイ前に大きなクリスマスツリーが飾られ、記念撮影をしてもらえます。写真は一枚1000円だったかな。
水族館の前は、相模湾。
時間に余裕があったら、お散歩も楽しいですよ。
新江ノ島水族館、芸術的・感動的なショーをありがとう、また行くね!
関連記事
すぐ近くです。
→→9月初旬の片瀬海岸。10月中頃まで、波打ち際で楽しめるかな?
→→江ノ島観光。江島弁天、稚児ヶ淵、江ノ島洞窟など、フリーパスがお得!
深海生物が好きな方は、静岡県の沼津港深海水族館の記事もどうぞ。
→→沼津港深海水族館の記事はこちら・・・世界で唯一「シーラカンス」の冷凍標本がみられる。
関東の水族館の記事です。
→→【八景島シーパラダイス】 水族館と遊園地の複合施設。関東で唯一ジンベエザメが見られる(神奈川県)
→→【サンシャイン水族館】リニューアル後の初訪問。天空のペンギンが良かったけど、タエちゃんはどこ?(東京都)
→→【鴨川シーワールド】 現在、日本で唯一シャチの本格的なショーが見れるところ(千葉県)
→→【箱根園水族館】 バイカルアザラシがオススメ! 海水水槽は、標高日本一!(神奈川県)
交通アクセス
公共交通機関で行く場合、
・小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅から徒歩三分
・江ノ電の江ノ島駅下車徒歩10分
・湘南モノレールの湘南江ノ島駅下車徒歩10分です。
車で行く場合、付近の有料駐車場に停めることになります。夏季は海水浴客がたくさん訪れ、駐車場が満車になるので、早めに行きましょう。
料金について
入場料は大人2400円、高校生1500円、小中学生1000円、三歳以上の幼児は600円です。
開館時間は季節によって変わりますので、お出かけ前にHPでチェックしてください。
一年に二回以上行くなら、年間パスポートがお得です。
小学生以下の年間パスポートは、えのすいキッズクラブ会員証でもあり、いろんな参加型プログラムが割引になり、お得です。
近くの宿泊施設
ブレスホテル。水族館から1.4km。
お得で便利な、旅の予約サイト
●国内旅館の予約
【じゃらん】(国内24000軒の宿をネットで予約。最大10%ポイント還元)
【楽天トラベル 国内宿泊】楽天ポイントがたまります。
【Yahoo!トラベル】Tポイントがたまります。
●レンタカー比較検討・予約は【じゃらんレンタカー】
●ANA、JAL、スカイマークなどの国内格安航空券は【国内航空券トラベリスト】
●高速バス、夜行バスの予約は夜行バス比較サイト【バスブックマーク】
●バスツアーの予約は【クラブツーリズム バスツアー】。ツアーはラクで便利です。