花火を見ると思い出すこと。私たちの始まりは、花火だった!
先日、花火を見に行きました。 打ち上げ本数がやや少なめの所に行ったのですが、それでも大混雑! 上手な写真は撮れないのですが、「今年はまだ花火を見てい […]
先日、花火を見に行きました。 打ち上げ本数がやや少なめの所に行ったのですが、それでも大混雑! 上手な写真は撮れないのですが、「今年はまだ花火を見てい […]
劇団四季というと、大きな専用劇場でディズニーなど外国のミュージカル作品を上演しているイメージが大きいですが(私もこれらが好きで、ライオンキング、アイーダ、ウィキッド、美女と野獣 […]
我が家には、9歳の息子がいまして、NHK教育やNHKスペシャルが大好き。 教育番組は、大人の私にも大変面白いものであり、昨日、放送していた「地球ドラ […]
久しぶりの更新です。 淡路島で暗殺された疑いのある淳仁天皇が、実は殺されずに琵琶湖の北の隠里「菅浦」に逃れて、そこで住んだ・・・と、前々回記事にしましたが、淳仁( […]
昨日、娘と一緒に近所の図書館に行って、絵本を数冊借りました。 その中の一冊がとても良かったので、紹介したいと思います。 娘はノンタンシ […]
今朝はずいぶん冷え込みましたね~。 みなさま、風邪などひかずに元気にお過ごしでしょうか。 大掃除が半分くらい終わったので、今日は息子と娘を連れて、近 […]
昨日の、神奈川県川崎市多摩区の「生田緑地アストロテラス」の記事で、太陽のことを書きました。 →→今日は秋分の日で、昼夜の長さが同じ。Xクラスフレアが起こった後のプロミネンス写真 […]
今日は、秋分の日。 春分の日と同じく、昼と夜の長さが同じになる日です。 先日、秋田の大湯環状列石の記事を載せましたが、世界中にあるストーンサークルは […]
昨日、青森の宮城城(?)と和歌山の鬼ヶ島(?)の海底遺跡があるという話をしましたが、今日は沖ノ島の海底遺跡と古代の文字についてです。 通説において文字文明の発祥は […]