【旧・伊勢安土桃山文化村】 お得な「まわりゃんせ」がオススメ。伊賀忍者キングダムとしてのリニューアル前を紹介
今日取り上げるのは、伊勢安土桃山文化村。 私達が訪れたのは、2007年7月で、「まわりゃんせ」を利用しました。 →まわりゃんせはこちらでご覧ください めっちゃお得 […]
今日取り上げるのは、伊勢安土桃山文化村。 私達が訪れたのは、2007年7月で、「まわりゃんせ」を利用しました。 →まわりゃんせはこちらでご覧ください めっちゃお得 […]
今日は、和歌山県太地町の「クジラの博物館」を紹介します ここは見所がいくつかあるので、2つの記事に分けて紹介したいと思います。 レジャー記 公共交通機関で行く場合、JR太地駅か […]
本州最南端の町である、和歌山県串本(くしもと)町の観光記事です。 前回、串本海中公園の水族館を書いたので、次は海中展望塔について書きます。 見学記 以前、白浜町の海中展望塔につ […]
2023年度のバラ園開園日時 5月11日(木曜)〜5月28日(日曜)まで [平日]午前10時〜午後4時30分 [土日祝]午前9時〜午後4時30分 ※いずれも最終入場は午後4時ま […]
地元(和歌山県和歌山市・海南市近辺)の人しか訪れないだろうなぁ・・・と思いながらも、楽しかったので簡単に書いておきます。 レジャー記 公共交通機関で行く場合、JRきのくに線海南 […]
私のふるさと和歌山県和歌山市には「紀伊風土記の丘(きいふどきのおか)」があります。 ここは「特別史跡 岩橋(いわせ)千塚古墳群」と呼ばれ、和歌山県内に1500基ある古墳のうち8 […]
前回、千葉県我孫子(あびこ)市の日本唯一である「鳥の博物館」を取り上げましたので、その目の前にある「手賀沼親水広場」について書きたいと思います。 レジャー記 公共交通機関で行く […]
今日は、千葉県我孫子(あびこ)市の「我孫子市鳥の博物館」について書きたいと思います。 日本で唯一、鳥類について総合的に研究・展示する博物館で、見学時間は1~2時間ほどです。 我 […]
娘が明け方に泣き、あやしていたらすっかり目が覚めてしまいました。 薄明るい中、パソコンぽちぽちしてます。 前回は、東京都三鷹(みたか)市の【国立天文台三鷹キャンパス】を取り上げ […]
今日、取り上げるのは、東京都三鷹市にある国立天文台三鷹キャンパス。 ここは国立天文台の本部で、無料で見学できます。 文化財もあるし、自然が豊かだし、 […]