【鈴廣かまぼこの里、かまぼこ博物館】 箱根地ビールを飲みながら、かまぼこを食べる
数回にわたって箱根フリーパスを利用した旅行を取り上げたのですが、今回と次回は小田原を取り上げたいと思います。 小田原駅~箱根湯本駅間は、電車で15分(310円)し […]
数回にわたって箱根フリーパスを利用した旅行を取り上げたのですが、今回と次回は小田原を取り上げたいと思います。 小田原駅~箱根湯本駅間は、電車で15分(310円)し […]
東京都調布市の深大寺(じんだいじ)観光の続きです。 【深大寺】お参り後、おそばを食べた私達は、道路を挟んだ隣にある神代植物公園 水生植物園へ行きました。 お寺は「深大(じんだい […]
7月17日 日曜日にサントリー武蔵野ビール工場で見学をしてきたので、忘れないうちに書きたいと思います。 サントリー武蔵野ビール工場の見学ツアー・セミナーは、三種類ある ①70分 […]
大変残念ですが、東芝未来科学館は2024年6月末に一般公開を終了しました。 前回、横浜の三菱みなとみらい技術館を取り上げたので、次は川崎市にある東芝未来科学館を紹介したいと思い […]
続けて横浜市の観光を取り上げます。 今日紹介するのは横浜大さん橋(おおさんばし)と、その屋上「くじらのせなか」です。 【山下公園】と、【横浜赤レンガ倉庫】のちょうど中間あたりに […]
続けて横浜の観光スポットを取り上げます。 今日紹介するのは、野毛山動物園。 横浜市の動物園は、野毛山動物園、ズーラシア、金沢動物園の主に3つありますが、一番古いのが野毛山動物園 […]
前回からの続きで、長野県の旅行紹介です。 今日は、諏訪湖(すわこ)の石彫(いしぼり)公園と、無料の足湯、諏訪湖間欠泉(かんけつせん)センターを紹介します。 旅行記 この旅行記は […]
少し前の記事で名古屋旅行の南極観測船ふじについて取り上げたので、忘れないうちに、東京都の「国立極地研究所 南極・北極科学館」を書きたいと思います。 私達が訪れたのは、2013年 […]
今日、紹介するのは神奈川県大和市の「やまとふれあいの里レンゲまつり」です。 毎年、4月29日に行われているので、興味をもたれた方はお出かけしてみてはいかがでしょうか。(規模は小 […]
前回の続きです。 相模の大凧まつりを楽しんだ私達は、会場から1kmほど歩いて大凧センターへ向かいました。 見学記 大凧センターのロビーには、巨大な大凧が展示されています。 大凧 […]