【立川防災館】 無料で震度7の地震や、煙体験ができます。オススメ備蓄方法
岩手県の観光紹介の途中ですが、防災館(東京都立川市)の記事を挟ませてください。 先日、巨大な太陽フレアが発生した影響なのかどうかわかりませんが、地震が増えているよ […]
岩手県の観光紹介の途中ですが、防災館(東京都立川市)の記事を挟ませてください。 先日、巨大な太陽フレアが発生した影響なのかどうかわかりませんが、地震が増えているよ […]
青森県の観光記事もそろそろ終わりです。 今日取り上げるのは、雲谷(モヤ)ヒルズ。 旅行記 モヤヒルズは、青森駅から30分ほど離れたところにあります。 雲谷(もや)が一番にぎわう […]
前回の続きで、神奈川県横浜市の観光紹介です。 オービー横浜で遊んだあと、ドッグヤードガーデンのプロジェクションマッピングを見ました。 レジャー記 ここで紹介する「ドッグヤードプ […]
今日は、青森県青森市にある縄文遺跡「小牧野遺跡(こまきのいせき)」について書きます。 ここはストーン・サークルが美しいです! 旅行記 今日紹介する「小牧野(こまきの)遺跡」は、 […]
2023年度のバラ園開園日時 5月11日(木曜)〜5月28日(日曜)まで [平日]午前10時〜午後4時30分 [土日祝]午前9時〜午後4時30分 ※いずれも最終入場は午後4時ま […]
地元(和歌山県和歌山市・海南市近辺)の人しか訪れないだろうなぁ・・・と思いながらも、楽しかったので簡単に書いておきます。 レジャー記 公共交通機関で行く場合、JRきのくに線海南 […]
前回の続きで、和歌山県の観光紹介です。 息子&両親と別れ、私たちは「日本のエーゲ海」とも呼ばれる白崎海洋公園の後、醤油の発祥地である湯浅町へ行きました。 →→白崎海洋公園 の記 […]
2018年9月に発生した台風21号による被害で、白崎海洋公園は大きな被害を受けたため、一時休業となりました。後にキャンプ場とパークセンター(売店)は復旧したようですが、クラブハ […]
私のふるさと和歌山県和歌山市には「紀伊風土記の丘(きいふどきのおか)」があります。 ここは「特別史跡 岩橋(いわせ)千塚古墳群」と呼ばれ、和歌山県内に1500基ある古墳のうち8 […]
続けて神奈川県横浜市の観光紹介です。 横浜赤レンガ倉庫は「フリューリングスフェスト(ドイツの春祭り)」で大賑わい。 横浜港には、ダイヤモンド・プリンセスが寄航。 ・・・と、とて […]