【熊野本宮大社(世界遺産)】 熊野三山の一つ。全国に約3千社ある、熊野神社の総本社
秋薔薇が見ごろだったため、神代植物公園(東京都調布市)と、東京・ミュージアムぐるっとパスの記事が入りましたが、再び和歌山県の観光紹介に戻りたいと思います。 今日からしばらく取り […]
秋薔薇が見ごろだったため、神代植物公園(東京都調布市)と、東京・ミュージアムぐるっとパスの記事が入りましたが、再び和歌山県の観光紹介に戻りたいと思います。 今日からしばらく取り […]
2016年10月31日追記 祝! 闘鶏神社世界遺産登録! 2016年10月23日に世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録されました! ずっと和歌山県白 […]
前回からの続きで、和歌山県和歌山市和歌浦のお参り・観光について書きます。 今回取り上げるのは、塩釜(しおがま)神社で、前回の玉津島(たまつしま)神社のすぐ隣。 不老橋(ふろうば […]
前回からの続きで、和歌山県和歌山市和歌浦のお参り・観光を紹介します。 今回取り上げるのは、玉津島(たまつしま)神社で、すぐ隣には塩釜(しおがま)神社もあります。 前回の【和歌浦 […]
前回からの続きで、和歌山県和歌山市和歌浦のお参り・観光を紹介します。 「関西の日光」とも呼ばれる紀州東照宮の次は、和歌浦天満宮。 この二つの神社は300mくらいしか離れていませ […]
ずーっと和歌山県の観光スポット、神社へのお参りを取り上げていますが、今日から和歌山市和歌浦のお参り・観光スポットについて書きたいと思います。 以前、マリーナシティ […]
前回の続きで、和歌山県の貴志川線一日フリー切符を使った観光・お参りを取り上げます。 今回取り上げるのは、伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)。 スサノオの子で、日本中に樹を植えた神 […]
前回の続きで、和歌山県の「貴志川線(きしがわせん)一日フリー切符」を使った観光・お参りを取り上げます。 今日、取り上げるのは、紀伊国一宮の「日前神宮・國懸神宮」。 […]
今日はネコの駅長「たま」で全国的に有名になった、和歌山県の和歌山電鉄貴志川(きしがわ)線について書きたいと思います。 伊勢神宮内宮の御神体で三種の神器の一つ、八咫 […]
前回、弘法大師空海が創建した「丹生官省符神社」をとりあげましたので、次は「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」について書きたい思います。 こちらも弘法大師空海と関わりの深いお […]