【ごろごろ水】 大峯山洞川温泉の名物「ごろごろ水」と「陀羅尼助丸」。採水場は、五代松鍾乳洞の向かい側
前回の続きで、奈良県天川村の紹介です。 今日紹介するのは山奥の名水「ごろごろ水」。 旅行記 【天河大弁財天社】、【南朝黒木御所跡と供養塔】のあと、車を走らせ、洞川温泉(どろがわ […]
前回の続きで、奈良県天川村の紹介です。 今日紹介するのは山奥の名水「ごろごろ水」。 旅行記 【天河大弁財天社】、【南朝黒木御所跡と供養塔】のあと、車を走らせ、洞川温泉(どろがわ […]
「東京にガンダムがいる」・・・と聞けば、【お台場の実物大ガンダム】を思い浮かべる方が圧倒的に多いと思うのですが、東京都稲城市にもガンダムがいるのです! ご存知でしたか??? & […]
前回からの続きで、岩手県旅行の紹介です。 今日は岩手県観光最後の記事で、「盛岡じゃじゃめんの元祖 白龍(ぱいろん)」紹介します。 旅行記 夫の実家から車で、鹿角市湯瀬温泉や、八 […]
前回の続きで、和歌山県の観光紹介です。 息子&両親と別れ、私たちは「日本のエーゲ海」とも呼ばれる白崎海洋公園の後、醤油の発祥地である湯浅町へ行きました。 →→白崎海洋公園 の記 […]
前回、丹生都比売(にうつひめ)神社を参拝したあと、実家のある和歌山市へ帰る途中、「こんにゃくの里」へ寄りました。 というのも、両親が道の駅巡りが好きで「てづくりこんにゃく美味し […]
まだまだ和歌山市内の観光スポットを取り上げるのですが、土産物を数多く揃える黒潮市場をさきほど取り上げたので、おすすめの土産物を紹介したいと思います。 →→【黒潮市場、和歌山館】 […]
今日は、山梨旅行の続きで、山梨名物とお土産について書きます。 山梨名物と言えば、やっぱり「ほうとう」! (現地に行かなくても、普通にスーパーでも売っています) & […]
東京都調布市の深大寺(じんだいじ)観光の続きです。すぐ近くの鬼太郎茶屋で休憩し、深大寺でお参りした後、おそばを食べに行きました。 レジャー記 深大寺の山門を出て右 […]
今日は、埼玉県の川越(かわごえ)観光を紹介します。 旅行記 川越は小江戸とも呼ばれる風情のある街並みです。 川越の有名な観光は、喜多院(きたいん)、菓子屋横丁、蔵づくり、時の鐘 […]
前回からの続きで、神奈川県川崎市のレジャーを紹介します。 入場料無料の【東芝未来科学館】の後、川崎大師へ向かいました。 ウィキペディアによると、川崎大師平間寺の2012年初詣客 […]