【生石高原(おいしこうげん)】 ススキの名所で、弘法大師空海が護摩修行をした笠石がある
前回からの続きで、和歌山県の観光紹介です。 二川(ふたがわ)ダムの北側に、生石(おいし)高原があり、これからの季節はススキが綺麗なので書きたいと思います。 写真は2014年3月 […]
前回からの続きで、和歌山県の観光紹介です。 二川(ふたがわ)ダムの北側に、生石(おいし)高原があり、これからの季節はススキが綺麗なので書きたいと思います。 写真は2014年3月 […]
前回からの続きで、和歌山県有田川町の観光紹介です。 あらぎ島→蔵王橋の次は、二川(ふたがわ)ダムへ行きました。 見学記 あらぎ島、蔵王橋、二川ダムの位置関係。車で […]
前回からの続きで、和歌山県有田川町の観光を取り上げます。 今日は、有田川にかかる赤い吊り橋「蔵王橋(ざおうばし)」を紹介します。二川ダムのすぐ近くです。 レジャー記 前回とりあ […]
和歌山県の観光紹介で、【高野山(世界遺産)の観光記事】 → 【和歌山県最高標高「護摩壇山(ごまだんざん)」】を取り上げました。 今日紹介するのは、高野山から南西へ1時間ほど車で […]
和歌山県の観光紹介です。 前回まで、弘法大師空海が開いた霊場「高野山(こうやさん)」を取り上げていたので、その近辺の観光地を紹介したいと思います。 まず、護摩壇山(ごまだんざん […]
ずっと和歌山県の高野山観光について書いてきましたが、今回の記事が最後です。 参拝記 真言宗の総本山「高野山真言宗 金剛峰寺(こんごうぶじ)」の最寄り駅は高野山駅です。 &nbs […]
前回の続きで和歌山県の高野山(世界遺産)について書きます。 【高野山の総門「大門」】、【壇上伽藍(だんじょうがらん)】と書いて、今日取り上げるのは、全国に3,600もある高野山 […]
前回からの続きで、和歌山県の高野山(世界遺産)を取り上げます。 参拝記 真言宗の総本山「高野山真言宗 金剛峰寺(こんごうぶじ)」の最寄り駅は高野山駅です。 &nb […]
今日から四回に分けて紹介するのは、和歌山県の聖地・高野山! 参拝記 「高野山(こうやさん)」・・・知らない方のために簡単に説明すると、平安時代に弘法大師「空海(くうかい)」が、 […]
これは2007年、2011年、2013年に遊びに行った記事です。2023年に遊びに行った記事がありますので、→→【東京ディズニーシー】 夜のショー「ビリーブ!〜シー・オブ・ドリ […]