「天描画家・大城清太さんの講演会」 おばあが教えた「幸せになれる方法」とは

昨日、横浜の神奈川ろうどうプラザにて開催された、人気ブロガーmisaさん初プロデュース「天描画家・大城清太氏講演会」に行ってきました。

 

 

 

講演会が行われた会場。
定員は230人。満員でした。

 

 

大城清太さん。

 

大城清太の描く天描画の背景には、「命と自然」という一貫したテーマがある。神人(かみんちゅ)であった祖母から語り継がれた自然のメッセージを形にし、アートを通して人と自然を結ぶことを目的に創作活動を行う・・・と、HPにあります。

 

 

こちら、大城さんの作品。
これ全て、点で描いています。

 

・・・すごいですよね。

点を打つ時は息を止めているそうです。

講演会は3時間ほどあり、たくさんのお話を聞かせて頂きました。

 

 

今日は、お話の中から部分的に抜き出して、ここに書きます。

もしも悩んでいる方がいるとしたら、これらのお話がきっと、あなたの力になると思いますので。

 

 

大城さんのおばあさんは、沖縄の神人(カミンチュ)と言われていた人で、目に見えないものが見えていたそうです。

孫の大城さんは、見えないけれども感じていたため、お友達とは感覚が違い、話が合わないことが多かったそうです。

 

講演会は、子どものころの思い出から始まりました。

大城さんが友達と遊んでいた時、友達を泣かせてしまったのだそうです。

すると、おばあさんがやってきて、「友達の涙をなめなさい」とおっしゃったそうです。

「しょっぱい」と言うと、「そうだろう。地球が小さくなった姿が、人間なんだよ」と、おばあさん。

 

 

地球は中心にマグマがあり、まわりを海水が覆っているように、人間も中心に火があり、まわりを水で覆っているの だそうです。

 

そのため、痛い・辛い・悲しいという気持ちで無理に出させた涙は、その人を枯れさせる。枯れると死んでしまうよ・・・。

 

反対に、感涙は自然と心からあふれ出たものだから、その人を長生きさせるんだよ・・・。

 

 

人は生まれる時、龍から役割の種を頭に乗せられるのだそうで、それがツムジ。

つむじのない人間は居ない。

つまり、役割のない人間は居ないのだ、とおっしゃっていました。

 

「みんな、必要だから生まれてくる。特別なのは一人も居ない。みんな、それぞれ役割があってスペシャルなんだよ」と。

 

 

人間は、自然の循環で生きている。

自然にしたことは返ってくる。

自力で生きている人なんか居ない。一人で生きられない。生まれたときから「他力」で生きている。

たとえば、赤ちゃんは生まれてオギャーと泣くけれども、これは空気が吸えて、座っているから泣ける。

だから、他力に感謝をしてください。まわりに感謝をしてくださいと、おっしゃっていました。

 

 

おばあさんに 「宗教って何?」と尋ねたら、「それぞれが心を磨くための方法として、それぞれの教えがある。他の宗教をけなしてはいけない。心を磨く方法だから、間違っていない」と答えたそうです。

宗教とは、「むねを教える」、ということで、心を磨く方法である。

昔は「心仰」といっていたけれど、今では、信仰と表現している。

「神様が、神様が・・・」と、自分達の正義をぶつけて、戦争をしてはいけない。

 

正義で人を殺めたり、邪魔だからと殺したり、自分で命を手放すものでもない。

 

 

そんなふうに、みんな思えば、世の中はきっと良くなる。

これをわからせるために、違うものを理解することが大事。

 

 

人と争いがあったとき、「そうですね」とまずは聞いて、言わせるだけ言わせてから、自分の意見を「○○だと思います」と言う。

まずは、聞くことが大切。

 

 

言葉とは、波動であり、龍である。

心が荒れると言葉も荒れる。

時には人を言葉で殺すこともある。

汚い言葉を受けると、心臓がどきどきして、命が縮む。心が病んで、何もしなくても死ぬ。

良い言葉を受けると、うれしくてどきどきして、命が延びる。

言葉は、自分も人も、時には殺せる力がある。

だから、優しい言葉を使いましょう。

 

 

優しい龍(波動・言葉)で、人を喜ばせましょう。

 

 

 

大城さんは悩みには二種類あるとおっしゃっていました。

質の悪い悩み・・・「やろうかなぁ。やらないでおこうかなぁ」と、動かない。
質の良い悩み・・・「どの方法で、やろうかな」と、進む方法を探す。

 

「できない理由を探してはいけない。やる方法を探したほうが良い」。

 

 

人間が生まれたのは、地球を守るため。

それぞれバラバラの役割を持って生まれてきた。

だから、好きなことは、みんな違う。

好きなことは、その人に与えられた役割。

好きなことを思い出して。

好きなことで人を喜ばせて。

じゃあ、自分も人も幸せになって、今よりずっと世界は平和になるよ。

 

 

 

「役割を持って生まれてきている」のだと、みんながそうなっていけば、世の中がずっと良くなる

と、繰り返しおっしゃっていたのが印象的でした。

 

 

最後の方で、大城さんは、死産だったお子さんの話をなさいました・・・。

私は話を聞いていて、どれだけ辛かっただろうかと・・・胸が痛かったです。

会場のあちこちから、シクシクとすすり泣きが聞こえてきました。

 

でも、この生まれてこれなかった命にも「役割がある」と、おっしゃるんです。

奥さんは大城さんに、「この子はね、あなたを男の気持ちから、父親の気持ちに。私を、女の気持ちから母親の気持ちに変えてくれたんだよ。そのために生まれてきたんだよ・・・」とおっしゃったそうです。

もうこのお話を思い出すだけで泣ける・・・。

 

 

私は流産・死産の経験がありませんが、お世話になっていた産婦人科で、検診の後、壁に寄りかかって泣きじゃくっている女性を見たことがあります。(先生が何度も、ごめんね、ごめんね、辛いよね、と声をかけていたので、女性にとって辛い知らせがあったのだと思う)

あの女性のように、辛い思いをした方が、もしもこのページを見ているとしたら・・・。

大城さんと奥さんのお話で、少しだけでも、心が癒されましたか。あなたの、産まれなかった子供は、あなたの責任なんかじゃなく、命の大切さや、命を育む気持ちを伝えるために、宿ったのかもしれません。

 

 

大城さんのおばあさんは、よく、「宝物の意味を知っているか? 金、地位、名誉じゃないよ。次の未来をつくる子供達が、宝なんだよ」とおっしゃっていたそうです。

 

生まれたくても、生まれてこれない子供がいる。

 

だから、命の重さ、ありがたさを知って、考えていく。

 

沖縄には「ヌチドゥタカラ」=命は宝という言葉があるそうです。

 

大城さんは、「一人一人の命」は、「一人一人の役割」であり、これをみんながしっかり行うことで、地球を助けることにもなり、みんなのためにもなり、世の中がうまくいくことに繋がるとおっしゃっていました。

 

 

講演会の最後は、おばあさんが亡くなった日のことを、話されました。

 

大城さんのおばあさんは、昭和64年に、大城さんが高校一年生の時、83歳で亡くなったそうです。

 

大城さんが、おばあさんの危篤の知らせを受けて病院に行ったら、おばあさんが「キヨタ、幸せになる方法、しりたいか」と尋ねたそうです。

 

「知りたい」というと、おばあさんは、「今一番好きなものあるかー」と尋ね、大城さんは「サッカーが好きだ」と答えました。

 

おばあさんは、「よかったねぇ。好きなもの、あるんだねぇ。サッカーをしているところ、たくさんの人に見せて喜ばしてごらん。じゃ、それがはね返ってきて幸せになるよー。好きなものを一つ、見つけなさい。だれも、はじめはあんたの好きなものを理解しないよ。けれども、やがて磨かれてピカピカになる。そのうち、好きが才能になる。すると、周りの人が変わる。才能を必要としてくれるようになる。その時、才能を使いなさい。」

 

 

おばあさんはそういうと、「それじゃ上に行くからねー」と言って、スッと亡くなったそうです。

 

 

好きが才能になり、役割になる。

自分も相手も幸せにする方法は、とってもシンプル。

 

 

「自分が好きなものを1個見つける。自分の好きなことで、自分自身と周りの人を喜ばせる」

 

 

お互いが好きなことを見つけて、あきらめないで続け、それをパー トナーが理解してくれる。そんな両親を、子供が見て育っていく・・・。それが、延々と続いていく・・・。

 

一人一人の喜びが繰り返され、世の中が幸せになるのだと、おっしゃっていました。

 

 

最後に、大城さんは、会場の方とご縁が繋がったことを感謝なさいました。

 

「縁は繋がると思う。つながりを、大事にしましょう」

 

 

講演会が終わった後、一人一人が大城さんと握手をさせていただいたのですが、

「今日のことを、しっかりと子供達に伝えます。教えていただいたことを、しっかりと、つないでいきます」

と伝えると、大城さんはニコーッと微笑み「ありがとうございます」と、言ってくださいました。

 

 

おばあも大城さんも、今、現役の人達はもちろんのこと、これから社会に出て行く子供達に、
「好きなことをして輝いてほしい。自分が幸せになることで、人をも幸せにすることが出来る。みんな、スペシャルなんだよ」
と、自分達一人一人から、周りへ、幸せが広がっていくことを願っているのではないかなぁ・・・と思いました。

 

 

私達母親は、次の世代を担う人間を育てています。

「好きなことを一つ見つけて、がんばりなさい。好きなことで、自分自身が喜び、周りをも喜ばしてあげるのが、あなたの役割なんだよ」 と、子供に伝えたいと思います。

 

 

大城さんの今回の講演会は、DVDにする予定だそうです。

 

興味をもたれた方、ぜひ、DVDで全編ご覧になってください。(講演会は3時間もありました。ここに記載したのは、ほんの一部です)

 

私は、大城さんの波乱万丈さにびっくりしました・・・。いろいろありますねぇ・・・。

 

大城さんは、「いろいろあったけど、守り神っているのだと思う。人は誰か助ける人がいて、それを聞けば、危機を回避できるのだと思う」と、おっしゃっていました。

 

 

このページをご覧になっているお母さんへ。

子供さんに、「好きなこと、ひとつだけでいいから見つけてごらん。好きなことをがんばって、自分も人も喜ばしてごらん。そうすると、地球も、みんなも、世の中も、きっと良くなるはずだよ」と、教えてあげてください。

周りのお母さんにも、教えてあげてください。

 

日本での、子供の貧困率は、約6人に1人。

2016年の世界幸福度リポートで、日本は53位。←(控えめな国民性もあるけど、やっぱり低いと思う)

 

こりゃ、いかんなぁ・・・と思います。

 

褒められた時や、好きなことに打ち込んでいる時の、子供の目の輝きといったら・・・。

 

あの輝きを知っているのに、どうして気づいてやれなかったんだろう・・・。

 

私達大人世代は、子供達が住みよい未来を作っていかないといけませんね。

 

「とても、良いお話でした」で終わるのではなく、ぜひ活かして動いて生きたいと思います。

 

それぞれの好きなことが、それぞれの役割だなんて、素敵すぎる♪

 

 

 

 

 

関連記事

→→「ガラスの地球を救え」の記事

→→「水木しげる ゲゲゲギャラリー」調布市鬼太郎巡り1・・・ゲゲゲの鬼太郎の生みの親、水木しげるさんも「好きの力を信じる」ことを「幸せの七か条」の一つに挙げています。