【青森県観光物産館 アスパム】 青森県内で一番高い建物で、津軽三味線ライブなどが楽しめる
今日からしばらく青森県旅行記の紹介をしていきたいと思います。 2016年の1月に、八甲田山雪中行軍遭難資料館と、八甲田山の樹氷の記事を書いて、およそ一年半ぶりの青 […]
今日からしばらく青森県旅行記の紹介をしていきたいと思います。 2016年の1月に、八甲田山雪中行軍遭難資料館と、八甲田山の樹氷の記事を書いて、およそ一年半ぶりの青 […]
ずっと紹介してきた「まわりゃんせ」を使った2007年の三重旅行も、これが最後です。 2泊3日の三重旅行の最後は、志摩スペイン村へ行きました。 写真は当時のものですが、料金などは […]
まわりゃんせを利用した2007年の三重県観光の続きです。 伊勢安土桃山文化村 ↓ 鳥羽水族館 の次は、鳥羽(とば)水族館のすぐ近くから船が出ている鳥羽湾めぐりと、イルカ島散策を […]
今日取り上げるのは、三重県鳥羽(とば)市の鳥羽水族館。 関西で大きな水族館というと、大阪の海遊館、三重の鳥羽水族館、京都水族館でしょうか。 ウィキペディアによると […]
今日取り上げるのは、伊勢安土桃山文化村。 私達が訪れたのは、2007年7月で、「まわりゃんせ」を利用しました。 →まわりゃんせはこちらでご覧ください めっちゃお得 […]
前回の続きで、三重県旅行の紹介ですす。 ゴールデンウィークの最終日、伊雑宮(いざわのみや・いぞうぐう)と御倭姫命(やまとひめのみこと)の旧跡地のあと、二見興玉(ふたみおきたま) […]
今日は、前回取り上げた【伊雑宮(いざわのみや・いぞうぐう)】のすぐ近くにある「倭姫命(ヤマトヒメノミコト)の旧跡地」を紹介します。 参拝記 私達は【伊雑宮(いざわのみや・いぞう […]
前回のサンペルラ志摩に宿泊からの続きで、故郷和歌山市から海沿いに紀伊半島をぐる~っと周り、反対側の三重県へ抜ける旅の紹介です。 この日は名古屋から新幹線に乗って神 […]
和歌山市→串本町→太地町とまわった和歌山県の観光記事は一通り終わり、三重県に突入です。 今日紹介するのは、三重県志摩市のサンぺルラ志摩というホテルです。 宿泊記 前回の記事、太 […]