【富士花鳥園(休園)】 フクロウの種類が多い。オススメは、エミューへのエサやり!
今日は、静岡県富士宮市にある富士花鳥園を紹介します。 静岡県には、富士宮市の富士花鳥園と、掛川市の掛川花鳥園があります。 2015の秋に【掛川花鳥園】に行って楽しかったので、2 […]
今日は、静岡県富士宮市にある富士花鳥園を紹介します。 静岡県には、富士宮市の富士花鳥園と、掛川市の掛川花鳥園があります。 2015の秋に【掛川花鳥園】に行って楽しかったので、2 […]
今日取り上げるのは、神奈川県横浜市の「こどもの国」です。 「こどもの国」と名前のついた遊び場は全国にたくさんありますが、それぞれ提携関係などではなく、独自に運営されているそうで […]
今日は東京都調布市にある、JAXA(ジャクサ)調布航空宇宙センターを紹介します。 調布航空宇宙センターは、1955年に航空技術研究所として設立されたのが始まりで、無料で見学でき […]
今日は長野県長野市の善光寺(ぜんこうじ)を紹介します。 善光寺は、昔から多くの人々が日本中から善光寺を目指して参詣し、「一生に一度は参れ善光寺」と言われました。 以前紹介した【 […]
今日は長野県長野市戸隠にある鏡池と、鏡池どんぐりハウスを紹介します。 戸隠神社の中社と奥社の間にあります。 旅行記 実は鏡池とどんぐりハウスに行く予定は全くなかったのですが、戸 […]
前回の続きで、長野県長野市の戸隠神社(とがくしじんじゃ)五社巡りを取り上げます。 【戸隠神社 五社巡り前編】 ①宝光社、②火之御子社、③中社の次は、後編として④九頭龍社、⑤奥 […]
今日は長野県長野市の戸隠神社(とがくしじんじゃ)五社巡りを紹介します。 長いので、二回に分けて紹介します。 参拝記 戸隠(とがくし)神社へ、公共交通機関でのアクセスはJR長野駅 […]
今日は、長野県長野市松代(まつしろ)にある「皆神山(みなかみやま)」を紹介します。 今から60年ほど前にあった、 【松代群発地震】はこの付近が震源地でした。 昔は修験道の一大拠 […]
前回の記事「【松代象山地下壕(松代大本営地下壕)】 太平洋戦争末期、日本政府中枢機能移転のために作られた「松代大本営」の地下壕の一つ」の続きで、松代(まつしろ)地震観測所・天皇 […]
今日は長野県長野市松代町にある「松代象山地下壕(まつしろ ぞうざんちかごう)」を紹介します。 海岸から近くて広い関東平野にある東京は、太平洋戦争末期、大日本帝国陸軍により「防衛 […]