【八幡平ビジターセンター】 大沼の向かい側にあり、泥火山も見れます
続けて鹿角市の観光です。 後生掛温泉の隣にある後生掛自然研究路で、日本一の泥火山を見た後、ビジターセンターへ行きました。 旅行記 「八幡平ビジターセンター」は後生掛温泉に近い方 […]
続けて鹿角市の観光です。 後生掛温泉の隣にある後生掛自然研究路で、日本一の泥火山を見た後、ビジターセンターへ行きました。 旅行記 「八幡平ビジターセンター」は後生掛温泉に近い方 […]
続けて、秋田県鹿角市の観光記事です。 夫の故郷青森市から南下して、秋田県小坂町を観光してから鹿角市に入り、「四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル」に宿泊した翌日、八幡平(はちまんた […]
また今日も深夜投稿記事になりますが、昨日の続きで鹿角市の観光です。 小坂町観光→鹿角市の大湯ストーンサークル、黒又山、尾去沢鉱山へまわった後、湯瀬(ゆぜ)温泉「四 […]
最近いろいろ忙しくて更新が遅くなって、ごめんなさい。 ほぼ一週間ぶりですが、尾去沢(おさりざわ)鉱山について書きます。(午前1時の夜更かし記事・・・) 旅行記 前 […]
今日取り上げるのは、黒又山。 クロマンタともいわれるピラミッド型の山で、めっちゃ行きたかった憧れの地! 旅行記 黒又山は、前回取り上げた大湯環状列石と同じ66号線 […]
前回の【大湯ストーンサークル館】の続きです。 私達が訪れた2017年7月、大湯環状列石史跡内で熊(ツキノワグマ)が目撃されたため、史跡内は立ち入り禁止でしたが、紹介しようと思い […]
間が空いてしまいましたが、前々回の続きです。 青森から岩手県へと抜ける一泊二日旅行。 秋田県小坂町の次は、鹿角市の大湯ストーンサークル、黒又山(クロマンタ)、尾去沢鉱山へ行きま […]
秋田県小坂町の観光記事は、今回で終わりです。 旅行記 明治百年通りは、明治の芝居小屋「康楽館(こうらくかん)」前の、500mの道です。 このあたりの木はほとんどアカシアの木です […]
続いて秋田県小坂町の観光です。 前回の【康楽館(こうらくかん)】の隣に、小坂鉱山事務所があります。 旅行記 小坂鉱山事務所は、前回の康楽館と同じく、国の重要文化財。 明治期から […]
先週、夫の故郷に帰省し、帰りは青森市から秋田→岩手へと抜けて、盛岡駅から新幹線に乗車して帰りました。 秋田県小坂町観光→秋田県鹿角市観光→八幡平→岩手県の順で書い […]