【六義園のつつじ】 和歌山県の和歌浦など、景勝や和歌に詠まれた名勝をモデルに作られた
和歌山帰省のことを書きたいのですが、その前に、つつじが見ごろの六義園(りくぎえん)について書きます。 私が訪れたのは5月1日で、つつじが綺麗に咲いていました。 あれから10日ほ […]
和歌山帰省のことを書きたいのですが、その前に、つつじが見ごろの六義園(りくぎえん)について書きます。 私が訪れたのは5月1日で、つつじが綺麗に咲いていました。 あれから10日ほ […]
「大英自然史博物館展へ、行ってきました」の記事で、ちょっとだけ書きましたが、改めて特別展のことを書きます。 見学記 大英自然史博物館展(ロンドン自然史博物館展)の、記念すべき世 […]
続けて、東京ミュージアムぐるっとパス対象施設である、科学技術館を取り上げます。 こちらも、前回のリスーピアと同じく、夫と息子の二人で行ったところなので、私は訪れていません。 見 […]
今月末で、「東京ミュージアムぐるっとパス2016」の発売が終わるので、対象施設の科学館である「リスーピア」、「科学技術館」、「多摩六都科学館」について書きたいと思います。 &n […]
前回、葛西臨海水族園を書いたので、次は簡単に葛西臨海公園について書きます。 レジャー記 葛西臨海公園は、上野恩賜公園よりも大きな公園です。 この公園で一番目立つのは、「ダイヤと […]
続けて東京ミュージアムぐるっとパス利用可能施設である、葛西臨海水族園について書きます。 ここは、東日本で最も人気のある水族館だそうです。 →→2,000円で買った […]
上野をずっと取り上げてきましたが、今回で最後です。 見学記 下町風俗資料館は不忍池の南東にあるので、【上野動物園】、【国立科学博物館】、上野公園や【アメヤ横丁】の散策のついでに […]
続けて上野です。 なんとですね、上野公園(江戸時代に創建された寛永寺の境内)には、古墳があった! 散策記 上野公園には5回くらい訪れているのですが、清水観音堂に向 […]
続いて上野です。 清水弁天堂の「月の松」から見えた、不忍池の弁天堂について書きます。 散策記 こちら2009年7月に撮った不忍池の写真で、蓮が美しいです。 蓮は、 […]
前回、皇居東御苑(旧江戸城)の記事で、「桜田門から国会議事堂が見えた」と書いたので、国会議事堂と首相官邸を簡単に書こうと思います。 桜田門から見た国会議事堂の写真 […]